校歌

作詞:伊馬 春部  作曲:高木 東六

1 坂 坂 坂 坂 あの坂この坂

  どんな坂でも みんなへいき

  朝の光りの朝の坂

  げんきいっぱい かけおりる

  小鳥もまけずに ピーチクチ

  こえをそろえて うたいだす

  ぼくら強い子 元気な子

 

2 空 空 空 空 あの空この空

  見えるよ富士山 はれた日は

  なにかぼくらに いっている

  べんきょうしろと いっている

  のぞみは高くと いっている

  おれのようにと わらってる

  ぼくらのびる子 かしこい子

 

3 松 松 松 松 あの松この松

  白幡神社 松陰寺

  いつもぼくらを まっている

  かけっこ かくれんぼ 鬼ごっこ

  なかよくあそべと まっている

  春夏秋冬 まっている

  ぼくらほがらか あかるい子

 

4 丘 丘 丘 丘 あの丘この丘

  うなるよ 第二国道が

  はげめはげめと あのこだま

  夜ふけになれば 港から

  おやすみおやすみ またあした

  船の汽笛の オルゴール

  ぼくらすこやか 正しい子

  さえずる小鳥よ むらがる小鳥

  小鳥が丘だよ ぼくらの学校

  横浜 鶴見の 寺尾小学校

校章

寺尾小学校の校章

由来

・気品ある文化の香り高いもの

・地域を表象し得るもの

・寺尾小学校であるものが望ましいもの

・校章、帽章、校旗章としてよいもの

以上の4点を観点に地域の方々より一般公募をし、新校独立準備委員会にて選定決定をした。

「矛」と「盾」を組み合わせ「PTAの和の象徴として三つの形の意志を郷土、学区域の力で学校を囲む」という意味がある。

帽章は真鍮の打ち出しで、胸章は、盾はコバルトブルー、矛は白、文字は赤と決定している。