校歌・校章
校歌
| 「竹山小学校校歌」 | 
| 作詞:甘利 義久 作曲:小野 達治 | 
| 1 伸びる 伸びる みどりの子らは はるかに富士を 仰ぐ丘 仲よく 友と 肩くんで 若い力が たくましく 風 さえわたる 港の空に ゆたかに薫る 竹山小学校 2 光る 光る 未来の宝 汀に映える 学舎に ゆたかな心 はぐくんで 若い命が うるわしく 希望の夜明け 輝く空に 大きく 羽うつ 竹山小学校 竹山 竹山 わが母校 | 
| 校歌の由来 | 
| 竹の子のみずみずしさ、そして豊かなかおり、伸びる力は若さの象徴である。大地にしっかり根を張りめぐらして大地をめざす竹の子こそ未来の宝をはぐくみ永劫に発展する竹山小学校を思わせる。これを縦軸にし、それに学校の教育方針、竹山小学校のおかれている環境などを横軸にして織りなしてまとめている。 | 
校章
| 竹山小学校校章 | 
|  | 
| 校章の由来 | 
| 小学校の「小」の字を中心にして、竹の葉を3枚ずつ放射状に配している。 実際の葉よりもややふくらみをもたせることで円満さを表し、竹山小学校の子どもたちが健やかに成長することを願い、また竹山の子が竹のようにしなやかで、しかも強くまっすぐにすくすくと育ち、礼儀正しい子どもであってほしいという願いもこめられている。 | 
| 竹山小学校のキャラクター たけまるくん | 
|  | 
| 竹山小学校の児童から募集し、選ばれたキャラクターです。 | 
								
								登録日:   /  更新日: 
								
						
					
					
					

