ページの先頭です

ホーム

ようこそ 新鶴見小学校へ

更新情報

図工「墨と水から広がる世界」

 

墨と水でできる色や、筆づかいから生まれる形から想像を広げて、紙の上に広がる世界を楽しむ学習です。

           

  

筆を選んだり、墨をたらしたり、にじませたりと、いろいろな表現がありました。

 

 

            

【7組】大根の種をまきました。

 9月17日(水)SPさんにご協力いただいて大根の種をまきました。

事前に子どもたちは、種の個数を数えて収穫量を計算したり、大根の栽培方法を調べたりして準備をしてきました。おいしい大根が採れるのを今から楽しみにしています。

 

  

  

3年生 おでかけ防災教室

社会「火事からまちを守る」の学習で、消防士の方に「消防士の仕事のくふう」についてお話をいただきました。子ども達は、実際に消防車に乗ってみたり、使っている道具を持たせていただいたりしながら、一秒でも早く現場で活動できるように考えられていることに驚いている様子でした。また、煙体験を通して、火事が起きた時にどのような姿勢で避難すればよいかについても、考えることができました。

 

【防犯教室を行いました】

鶴見少年補導員やスクールサポーターの方に来ていただいて、防犯教室を行いました。マンガを使って、万引きについて考えました。自分だったらどう行動するかを問われると、真剣に考える姿がありました。また、友達に流されないように、正しい判断をしたいと振り返っていました。

音楽鑑賞会

9月1日(月)、音楽グループ「エバリー」が来校し、1~4年生がバイオリンとピアノの生演奏を鑑賞しました。

音に合わせてからだを動かしたり、バイオリンの演奏を体験したり、とても盛り上がりました。プロのすばらしい演奏に、子どもたちは身を乗り出して聴き入るほど楽しんで鑑賞していました。

 

7月 音楽 三味線体験授業

4.5.6年生を対象に、日本の伝統的な楽器に触れる学習で三味線体験をしました。

スポーツフェスティバルでおなじみの「ソーラン節」をみんなで演奏しました。

「もっと弾きたい」という声があり、休み時間も音楽室を開放したところ、満員になるほど子どもたちが練習に来ました。