ページの先頭です

ホーム

 

更新情報

 

8月29日(金)に、赤ちゃんふれあい体験教室を行いました。本校の5年生63名が参加しました。

最初に助産師さんより、身体の成長や、おなかの中で赤ちゃんが育つ様子についてのお話がありました。その後の赤ちゃんとのふれあいでは、赤ちゃんに触らせてもらったり、抱っこさせてもらったり、一緒に遊んだりと、楽しい時間を過ごしました。また、保護者の方から、エコー写真や母子手帳、新生児期の写真やお洋服も見せていただきました。子どもたちは「ぷにぷにしててかわいい」「指がちっちゃい!」「ちっちゃいけど意外と重い!」と、実際にふれあうことでしか感じられないことをたくさん学んでいました。理科の『生命の誕生』の単元と併せて、改めて、生命の神秘や尊さを感じられる体験となったようです。

 

   

 

         

 

1・3年生が交通安全教室に参加しました。

交通安全協会のみなさん、PTAのみなさんのご指導のもと、校庭で交通安全の大切さを学びました。

校庭に用意していただいた道路の表示や信号機を利用し、「右見て、左見て、もう一度右を見る。」と教えていただいた通り、手を上げて安全に歩く練習をしました。

また、赤信号で待っている時の立つ位置についても実際に車を動かしてもらい、内輪差によって危険な場所があることを確認しました。車の死角実験では、自分たちが運転手から見えていないことに驚き、停まっている車のそばにいたり、遊んだりすることが危険なことを実感していました。

 

      

 

映画じゃない、僕らの夏だ!

いよいよ、39日間にも及ぶ、長い名が長い夏休みが始まります。

普段はできない経験をたくさんし、ぜひとも規則正しい生活を続け、よく食べよく遊びよく寝て、

また、8月27日(水)に一回り成長したみなさんに会えるのを楽しみにしています。

その間、学校は、外壁・サッシの改修工事と照明LED化工事が同時に行われます。外壁・サッシの改修工事は11月まで続きますが、学校も少しだけパワーアップしてみなさんにお目にかかれると思います。工事で足場ができている様子をアップしました。ちなみに校庭昇降口の足場の網には、毎夏恒例の「ハトが巣を作ってる!」が、、、、。どうやら、中には卵がいくつかあるようで。「ホントは移動させたいけど、卵あるんじゃしょうがないなぁ」。」と工事関係者を悩ませているんだとか。

では、8月27日(水)、元気に会いましょう。そのころには、羽ばたいてるかな。