ページの先頭です

ホーム

全校みんなで

 バースデーケーキ

  プロジェクト

全校みんなで心を込めてメッセージ入りのバースデーケーキを作りました。

現在は職員室前に飾っています。ご来校の際には、ぜひぜひ見てください。

 

 

リンク集

横浜市教育委員会

Y・Y NET

寄附で学校を応援したい!

 

更新情報

      

 

映画じゃない、僕らの夏だ!

いよいよ、39日間にも及ぶ、長い名が長い夏休みが始まります。

普段はできない経験をたくさんし、ぜひとも規則正しい生活を続け、よく食べよく遊びよく寝て、

また、8月27日(水)に一回り成長したみなさんに会えるのを楽しみにしています。

その間、学校は、外壁・サッシの改修工事と照明LED化工事が同時に行われます。外壁・サッシの改修工事は11月まで続きますが、学校も少しだけパワーアップしてみなさんにお目にかかれると思います。工事で足場ができている様子をアップしました。ちなみに校庭昇降口の足場の網には、毎夏恒例の「ハトが巣を作ってる!」が、、、、。どうやら、中には卵がいくつかあるようで。「ホントは移動させたいけど、卵あるんじゃしょうがないなぁ」。」と工事関係者を悩ませているんだとか。

では、8月27日(水)、元気に会いましょう。そのころには、羽ばたいてるかな。

 

  今年度の第1回学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会は、地域・保護者の皆さんと学校が 目標を共有し、一定の権限と責任をもって学校運営に参画する仕組みです。校長より委員の皆さんに横浜 市教育委員会からの委嘱状をお渡しします。まず、学校から中期学校経営方針をもとにした今年度の学校 運営の計画について提案がありました。また職員の紹介や PTA 活動の説明もありました。PTA や幼保小 の話題から子ども、先生(学校)、保護者、地域がいかにして連携していくかについて委員の皆さんから多 数の意見をいただき、活発な協議会となりました。いただいたご意見をこれからの学校運営に生かしてい きます。今後も授業や行事の参観を含め、年数回の会合を行っていく予定です。

 

6月18日(水)によこはま子ども国際平和スピーチコンテストがありました。一人ひとりが国際平和のために自分の考えを言葉で表現することによって、国際平和に対する意識を高め、国際社会で自分たちのできることを実践しようとする取り組みです。

今年度も、学校代表として6年生が参加しました。世界で起きている問題や課題についてどう考え、今の自分にどんなことができるのか、多くの聞き手の前で堂々と発表する姿が、頼もしく、素晴らしい発表となりました。

 

   

 

5月30日(金)個別支援学級の5・6年生が下瀬谷中学校での小中合同陶芸教室に参加しました。陶友会のみなさんの指導の下、下瀬谷中学校に進学した瀬谷さくら小学校の卒業生と一緒に陶芸を通じた交流ができました。

朝は緊張している様子で、下瀬谷中学校に向かいましたが、中学生が優しく迎え入れてくれたことで、安心して活動に取り組むことができました。計画に沿って、手でこねたり道具を使ったりして、形を整えながら作り上げました。作品の焼き上がりが楽しみです。