ページの先頭です

ホーム

さわの里小学校

 

さわの里小のマスコットキャラ さわっち

 

さわの里小学校のホームページへようこそ!!

 

更新情報

令和6年度が終わります

サクラの花が入学式までもちそうな花冷えの3月最終日です。

 

離退任式が25日に行われ、明日からは新しい職員でさわの里小の歴史が築かれていきます。

新しい職員の人たちを、今までのように元気なあいさつで迎えてほしいと思います。

来年度の児童会スローガンは「ほたる」です。

蛍は自分から光を放つ存在であるため、「自分から進んで学習したり、行動したりする」という意味がイメージしやすい、

というのが理由です。

来年度もさわの里小学校をよろしくお願いします。

 

6年生 ありがとう! そして さようなら!

3月19日 朝は雨が降ったりやんだりで、校庭で行う予定の「卒業生を送る会」はテレビ放送で行われました。

明日から最高学年となる5年生が司会進行。各学年の代表が「はじめの言葉」やプレゼントなど分担して会を運営しました。

  

会が終わると、6年生の教室に1年生から順番にお別れを伝えに行きました。

1年生はペアの6年生からもらったメダルを胸に、寂しくて泣いてしまう子たちがたくさんいました。

 

 1年生から4年生は下校し、10時から第18回卒業証書授与式が始まりました。

式の最後は「門出の言葉」。

6年生と5年生の呼びかけと合唱は、体育館の中で響き合い、心に残る素晴らしい場面となりました

  

式の後も雨模様だったため、体育館を開放しての記念写真タイムをとりました。

笑顔と涙とまじりあった表情が体育館にあふれていました。

 

学校をリードしてくれた56人の6年生、ありがとう、そしてさようなら。

中学校へむけて羽ばたいていってください!!

 

 

 

 

 

6年生 ランチルームに 全員集合!

本校には給食室前に「ランチルーム」という多目的室があります。

テーブルも椅子も教室のものより、おしゃれな感じです。

6年生56名が全員入れる広さなので、いつもはクラスごとに食べている給食を、卒業前の思い出として6年生全員で食べたい、という計画が持ち上がりました。

栄養士さんや調理員さんにも協力していただき、この日は特別に6年生にだけデザート(湘南ゴールドゼリー)がつけられました。

  

ランチルームで食べる最初で最後の給食です。味わいながら会話も弾みます。

小学校の給食も、来週の2回で終わりです。作ってくださるみなさんに感謝していただきましょうね。

 

 

唯一 62(無二)のだし

6年2組は総合的な学習の時間で、出汁で地域の方に感謝を伝える活動に取り組んできました。

出汁の専門家にアドバイスをいただきながら、いろいろな出汁づくりにチャレンジし、試飲を重ねました。

最終的に「野菜出汁」、それも地産地消も考えて地域の岡本農園にご協力いただき、「白菜の澄まし汁」を

作ることに決定しました。

白菜のグルタミン酸・カツオのイノシン酸・しいたけのグアニル酸の相乗効果で、うまさUP!

研究に取り組んできた成果が、味にも香りにもあふれています。

 

お世話になった地域の方や学習ボランティアの方々に、味わっていただきました。

今までの取組の説明にも熱がこもっていました。

いらしてくださった皆さんの笑顔と健康がいつまでも続きますように!