9月12日~13日に愛川宿泊体験学習に行ってきました。
「笑顔100% 協力100% 満点の星」のスローガンのもと、普段の学校生活では体験できないことにたくさんチャレンジしました。
1日目は藍染めからスタート。一人一人が模様を選択し、レインボープラザの職員さんのサポートのもと、世界に1枚しかないハンカチを作りました。
昼食後はウォークラリーに挑戦。班ごとに県立あいかわ公園をスタートして、ゴールの愛川ふれあいの村を目指しました。コマ図の見方に苦戦する班もありましたが、無事に全班がゴールすることができました。
夜はキャンプファイヤー。実行委員が中心となり、みんなの協力のもとゲームあり、歌あり、踊りありで1時間盛り上がりました。
2日目は、野外炊事に挑戦。火起こし、調理等は事前に映像で学習済みでしたが、実際にやってみると・・・いくつもの困難がありました。それでも、その都度みんなで知恵を出し合って、全班、無事にカレーライスを完成させることができました。
みんな、本当によく頑張った2日間でした!
9月7日の給食は、左近山小学校オリジナルの「10周年お祝い献立 ~夏~」でした。
・食パン
・ツナペースト
・コーンスープ
・ブルーベリーゼリー
・牛乳
特に、ツナペースト、コーンスープをおかわりする児童がたくさんいました。次は、「10周年お祝い献立 ~秋~」です。次回も楽しみです。
震度7の大地震を想定した総合防災訓練を行いました。子どもたちはこれまでの訓練を生かし、「お・か・し・も」の合言葉を意識して速やかに避難をすることができました。校長先生からは、大地震に備えて各自が家で次のことを確認してくるよう話がありました。
・棚などが倒れないようになっているか。
・水や食料などの備えがあるか。
・いざという時の避難集合場所はどこか。
これからも、一人ひとりが自分の命を守れる行動ができるように、定期的な避難訓練を実施していきます。