ページの先頭です

ホーム

 

 

更新情報

3年 学年集会

4月10日(木)に3年生初めての学年集会を行いました。

 

3年生でお世話になる先生たちの自己紹介やすてきな仲間ソングを歌ったり、先生間違い探しをしたりして楽しそうに取り組んでいました。

また、3年生の主な行事を確認すると、子どもたちは、学校の外に出て学習する機会がたくさんあることを楽しみにしているようでした。。

 

 

4/8(火)に体育館で学年開きをしました。5年生の学習に関わる職員が1人ずつ話をした後、学年全体でレクリエーションをして楽しみました。

なかよし活動では、ペア学年の2年生を迎えに行き、グループに分かれてすごろくゲームをしました。すごろくのやり方を教えたり、止まったマスに書かれていることを一緒にやってあげたりする姿が見られました。

 

4/21(月)に避難訓練を実施しました。

今年度最初の避難訓練のため、避難経路や避難の仕方を丁寧に確認しながら実施しました。

子どもたちは校庭に避難した後も集中を切らさず、静かに話を聞くことができていました。

4月25日(金)に、1年生を迎える会がありました。6年生が主体となり運営を行い、全校児童で1年生を歓迎しました。6年生は1年生へ向けた学校紹介のVTRを作成しました。2年生は1年生へプレゼントを渡しました。

4月22日(火)に全校でのなかよし活動がありました。ペア学年は1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生です。今日は自己紹介をし合ったり、折り紙を一緒にしたり、トランプなどのゲームをしたりして親交を深めました。

 

 今年度も個別級では、体育の授業は低学年、中学年、高学年の学習内容に分けて、取り組んでいます。

 低学年グループでは、遊びの要素を取り入れながら活動しています。今は、「話を聞く」「ルールを守る」「走る」「止まる」などに励んでいます。

体づくり(だるまさんがころんだ)

 

5年生は集会を開いて、学年をスタートさせました。

最初に学年で関わる先生方からの自己紹介です。

好きなものや休みの日の過ごし方など、子どもたちは興味津々で聴いていました。

残りの時間は、みんなでレクリエーションをして心をほぐしました。

また別日には、委員会決めと副委員長決めをしました。

やる気にあふれる子どもたちで、どの委員会も立候補者の中から副委員長が決まりました。

高学年としてのこれからの活躍が楽しみです。

 2年生が始まり学年集会を行いました。学年集会では担任紹介や2年生でどんなことをするのかの確認をしました。

「友達に対してやさしく接することのできる2年生になれるといいね。」という話をしました。

最後に2年生全員で進化じゃんけんを行いました。最初は「あり」からスタートなので、みんな楽しそうに這いながら動き回っています。

学年集会1 学年集会2 学年集会3

 4月11日(金)に4年生初めての学年集会を行いました。

 4年生の主な行事や学習内容を確認したり、担当する先生達の個性的な自己紹介があったりと、子どもたちは目を輝かせて話を真剣に聞いていました。

 また、4年生の目指す姿として「『やさしい心』をもつ」ことの大切さについて共有しました。みんなが「やさしい心」をもつことで、みんなが安心して学校生活を送ることができ、自信をもって行動することができるようになるという話に、深くうなずきながら聞いていました。

 最後はやはりドッジボール!! いつも通り盛り上がって試合をする中で、ボールをまだ投げていない子にゆずってあげる「やさしい心」が見られました。