夏野菜で育てたカボチャと図工の変身あそびを合わせて
かぼちゃパーティを行いました。
ゲームではなんでもバスケットで盛り上がり
調理もしてカボチャケーキを作って食べました。
水道局の方に来ていただき、水道出前授業を行いました。「緑のダム」や「ろ過装置」を実際に目の前で見ることができ、大興奮の子どもたちでした。授業で学んだ内容の振り返りができ、最適な学びの場となりました。
講演では、クイズをまじえて水道管のことや水道局の方の仕事を教えていただきました。
【給食選挙】
11月10日、旭区選挙管理委員会の方をお招きして、模擬選挙『給食選挙』を行いました。自分たちが食べる給食のデザートを決める大切な選挙です。候補者の4人は、事前に自分の決めたデザートを、どんな話し方をすればよさが伝わるか真剣に考え、演説に挑みました。結果は大盛況。4人とも素晴らしい演説でした。その他の子どもたちも、割り印をもらったり、個別の投票ブースで候補者の名前を書いたりと実際の選挙と同じ体験をし、「大人へと一歩近づけた気がした。」と声が上がりました。また、計数機を使って投票用紙を数えたり、開披分類を行ったりと普段はできない体験ができ、貴重な時間となりました。この経験をもとに、18歳になったら、選挙へ行って、明るい未来づくりに参加してほしいですね!
【鎌倉見学】
11月15日、鎌倉へ行ってきました!鶴岡八幡宮や源頼朝の墓を見学し、仲間と歴史の会話を楽しみました。鎌倉武士の気分を十分に味わえたと思います。建長寺にて、たくさんの階段を上り、長い長い道のりを歩んだ先に見えた展望台からの景色は、絶景で疲れも吹っ飛ぶようでした。山々に囲まれた鎌倉の地形のよさを学びました。源氏山公園に向かって歩いている途中に、切通しが2つありましたね。切通しの存在に気づかなかった人がいるとかいないとか…(笑)何はともあれ、小学校生活最後の社会科見学、無事に帰ってこれてよかったです!卒業まであと4か月。日常をかみしめて生活できたらいいですね。
2年生は、13日(金)に泉の森遠足に行きました。
初めて電車に乗って移動をしましたが、人が乗り降りしやすいように移動するなど、マナーをしっかり守って静かに行動することができました。
泉の森公園では、実行委員が考えたレクを目一杯楽しんだり、クイズラリーで泉の森の自然に触れたりと元気いっぱい活動することができました。
活動後は、待ちに待ったお弁当とおやつタイム。子ども達は、いつもと違う環境にワクワクしながら、みんなで仲良く過ごすことができました。
初めて見る生き物、初めての電車移動など、沢山発見し、学ぶことができた1日でした。
11月16日木曜日に、4年生のバースデー集会が行われました。学年実行委員を中心に、企画・進行をした集会です。来ていただいた保護者の皆様と協力して楽しむ時間となりました。さちフェスで活躍してくれた応援団には初めに「ゴーゴーゴー」の声かけをしてもらったり、はじめの言葉や終わりの言葉代表児童をクラスから選出したりと各クラスでも盛り上がるような取り組みでした。「たからさがし」「玉入れ」では、子どもも大人も一緒に活動している姿が見られて楽しくお祝いをしている様子が伝わる時間でした。
読書週間の取り組みとして6年生のお兄さんお姉さんに読み聞かせをしてもらいました。
6年生の読み聞かせが上手で、1年生はじっと聞き入り、絵本の世界に夢中になる姿がみられました。
〒 :241-0822
住所:横浜市旭区さちが丘110-1
電話:045-361-0777
FAX:045-361-0787
地図:アクセス