校歌・校章
校歌
| 「大口台小学校校歌」 |
||
| 作詞:高木 東六 | 作曲:高木 東六 | |
| 1 | まじかに見えるは 横浜みなと |
| ぼくらにむかって 呼びかけている | |
| ごきげんいかが 勉強しているかい | |
| みんなが 仲良くやっているかい | |
| よい子の答は | |
| だいじょうぶ ハイハイハイ | |
| はりきれ がんばれ 大口台小学生 | |
| 2 | 遠くに見えるは まっ白い富士山 |
| わたしにむかって あいさつしている | |
| おはよう こんにちは 運動しているかい | |
| みんなが 楽しくやっているかい | |
| よい子の答は | |
| だいじょうぶ ハイハイハイ | |
| はりきれ がんばれ 大口台小学生 | |
| 3 | 大口台はみどりがきれい |
| みんなの校章 山百合の花 | |
| だれもが歩く 遠くて一五分 | |
| みんなが ピチピチしているな | |
| よい子は いつでも | |
| だいじょうぶ ハイハイハイ | |
| しあわせいっぱいの 大口台小学校 |
校章
大口台小学校の校章の由来
輪郭の百合花は,本県の県花として定められ,
至る処の山野に清楚な姿を見せている。 本校所在地付近は,
戦前まで雑木林におおわれ,妙蓮寺から子安にいたる一本の道が通じ,
通行人も稀な淋しい所であった。 付近は当時野生の百合が非常に多く,
初夏の候は,この淋しい道の両側を飾り土地の人々はこの付近を
百合山と呼んでいたと伝えられる。 ここに校地とし,
本校を開設するに当たって,古老の話に因み百合花を本校の校章と定めた。
大口台小学校には今も山百合の花が咲いています。
登録日: / 更新日:
