ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム大口台小学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
ここから大分類内のメインメニューです

今日の給食写真

9月の給食

9日(金)

麦ごはん 牛乳

ごまじょうゆあえ

肉そぼろ

月見汁

7月の給食

 

19日(火)

麦ごはん 牛乳

いわしのかば焼き

ごまじょうゆあえ

みそ汁

 

15日(金)

ごはん 牛乳

ジャガマーボー

中華スープ

 

14日(木)

チーズパン 牛乳

夏野菜のスパゲティ

コーンサラダ

冷凍パインアップル

 

13日(水)

はいがごはん 

夏野菜のカレー

ごまず和え

プルーン発酵乳

 

12日(火)

胚芽パン 牛乳

バーベキューソース炒め

ゆでとうもろこし

クリームスープ

 

11日(月)

ごはん 牛乳

肉じゃが 即席漬

大豆とじゃこの炒り煮

 

8日(金)

麦ごはん 牛乳

ゴーヤチャンプルー

すまし汁

かつおの油みそ

 

7日(木)

はいが食パン 牛乳

チリコンカーン

キャベツサラダ

すいか

 

6日(水)

ごはん 牛乳

鶏ごぼうごはんの具

すましそうめん

えだまめ

 

5日(火)

ロールパン 牛乳

きびなごフライ

卵とトマトのスープ

ミックスフルーツ

 

4日(月)

ごはん 牛乳

白身魚のチリソース

ゆで野菜

とうがんのスープ

 

1日(金)

麦ごはん 牛乳

ツナそぼろ

じゃがいもの炒め物

みそ汁

メインメニューはここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です

学校教育目標

  「わくわく トライ 大口台」

  自ら進んで学び続ける子(知)

  相手を思いやり、自分を大切にできる子(徳)

  心身ともに健康でたくましく生きる子(体)

  人やまちとのつながりを大切にし、

   ともにみらいをつくる子(公)(開)

 

  

 大口台小学校に入学・転入学予定のみなさまへのお知らせ

 入学・転入に関して、不明な点、問い合わせ等がありましたら、大口台小学校(045‐421-7428)までご連絡ください。資料はこちらに掲載しています。⇒ 大口台小学校のしおりなど新入生の資料

 各学年の学習内容・下校時刻等についてはこちらをご覧ください。⇒学年のページ(学年だより)

更新情報

4年生 音楽朝会

2023年9月29日

 

9月29日(金)に4年生が音楽朝会を開きました。サウンドオブミュージックの曲から3曲選び、合奏と合唱を行いました。お互いの音をよく聴き合い、全員で拍をそろえて演奏できました。

ぐちっこまつり

2023年9月25日

                   

9月24日(日)4年ぶりにPTA主催のぐちっこまつりが大口台小学校で行われました。多くの方が来校しました。ゲームや体験コーナーなど、大いに盛り上がりました。

5年 三浦宿泊体験学習

2023年9月15日

        

9月12日(火)~9月13日(水)、5年生は三浦宿泊体験学習を行いました。天気に恵まれ、予定していたプログラムをすべて無事に行うことができました。1日目は、農業体験やウォークラリー、キャンプファイヤー、2日目は磯遊びをし、三浦の自然を満喫しました。また、4年生の宿泊体験の経験を活かし、自主的に行動する姿が見られました。

大きく成長し、友情を深めることができた2日間でした。

体力向上 集会

2023年9月7日

体力向上は、今月からラジオ体操を行います。10月に開催されるスポーツフェスティバルのプログラムにも入っています。是非、当日は保護者の皆様にも行っていただけると、子ども達の励みになりますので、よろしくお願いいたします。

横浜こども会議

2023年9月4日
 7月21日(金)と8月29日(火)、運営委員会の6年生が横浜こども会議に参加してきました。
令和5年度横浜こども会議のテーマは「『つながる、広げる、いじめ未然防止の輪』~いじめをなくすために、一人ひとりができること」です。そのテーマに沿って、大口台小学校ではどんな取り組みをしているか、今後どのような活動ができるか話し合ってきました。
7月は、神奈川中学校ブロックで話し合い、各校の取り組みについて報告し、神奈川中学校ブロックのテーマ「伝えよう、わたしたちの交流でつなげる言葉の輪」を決定しました。
8月は、神奈川区の会議に参加し、他のブロックの取り組みについて聞いたり、今後の活動について話し合ったりしました。運営委員会では、あいさつ運動をさらに盛り上げるために「あいさつあるある」の動画を作成しようと計画中です。また、「どのようなことがいじめか」「どうしたら防げるか」を自分たちでもっと話し合いたいようです。会議の内容を全校に報告したり、5・6年生で話し合って実践したりしていくことで、子どもたちと一緒にいじめのない学校を目指していきます。
 

 

3年 森永工場

更新日: 2022年6月22日

安全研修を行いました。

更新日: 2022年6月17日

1年生 正しい歩き方教室

更新日: 2022年6月13日
ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる