来る10月19日(土)に行われるオリンピック(運動会)では各学年ともに「演技」「競技」「徒競走」の3本立となります。(本年度は昨年の高学年による騎馬戦実施を実績として、低中学年も競技を経験させてやりたい!という職員の意向です。)1年生の教室の前を通るとどうやら演技の練習が始まっている様子です。教員は予め動画や踊り方のイラストを用意して、子ども達に分かりやすく教えていました。夏の名残でいつまでも暑いのが気になりますが、熱中症に気を付けて取り組んでいきます。
本日は4年生のおはなしのまちでした。それにしてもたくさんの本をいくつもご用意いただく読み聞かせボランティアの皆様がすごい!子どもたちへの読み聞かせが終わると、ミーティングをなさってお互いに本の紹介をしたり、図書室の壁面飾りをつくったりしてくださいます。子どもたちのためにお力添えいただき本当に感謝です。読み聞かせの様子はいつでもご覧いただけますので、保護者の皆様もお子様を学校に送りがてら図書室にお立ちよりください!
2年生がF・マリノススポーツクラブサッカー食育キャラバンでサッカーと食育についてマリノスサッカークラブのコーチより指導をしていただきました。短い時間でしたが、どんどんスローイングの球を入れるゲーム展開で楽しく学ぶことができました。授業の後は教室で一緒に給食を召し上がっていただきました。「好き嫌いなくなんでも食べようね。」「食べることは体のエネルギーにつながるよ。」と、サッカーが上手なコーチの皆さんに教えていただき、子ども達も目を輝かせて素敵な時間を過ごすことができました。
4年生は図工でグループワークの造形に取り組みました。輪ゴムやモールで新聞を丸めたパーツをつないでいろいろな形をつくっていきます。短い時間で一つとして同じものはない作品群がうまれました。高さを目指したチームやつなぎ目にこだわったチーム、カラフルな飾りつけをしたチームなど、声を掛け合いながら取り組んでいました。面白くアイディア豊富な作品におどろきました。
職員室の校庭側にブドウ棚があるのはご存じでしょうか?このブドウを私は食べたことがなかったのですが、職員の方が「甘くて美味しいです!」と教えてくださいました。それを聞きつけた2年生が「ジャムをつくりたい!」とブドウのジャムづくりに挑戦しました!するとなんとまあ、味の濃い美味しいジャムをつくることに成功しました。2年生は学校のビワもジャムに作り替えた「ジャム名人」!今度はどんなことに挑戦しようかな。
本日4,5年生に向けて横浜市民病院助産師の方2名による「いのちの授業」(性教育)が行われました。授業では既に保健で学んだことも助産師の皆さんに扱っていただき第二次性徴のおさらいをしました。生命の誕生からこうして成長してきている自分を大切にしようという意識をもっていのちの大切さを実感できる授業となりました。午後は保護者の方に向けてプライベートゾーンやNO GO TELL、なんでも相談できる親子関係についてなど多岐にわたるお話がありました。「いのちはみんなが使える時間」という言葉がとても印象に残りました。
任意の取組ですが、夏休みの作品や調べ学習などが展示されています。長い夏休み、自分が興味があることに時間を使ってくれたのはとてもいいことだなと思います。自分の子どもが小学生の頃は作品展に必ず自由課題を用意しなければならなくて、夏休みの終わりに親子ともども大変な思いをしたことを思い出しました。
神奈川区「横浜子ども会議」が神大寺小学校で行われ、本校からも6年生が2名参加しました。事前に錦台中学校ブロックで「あいさつ運動」などの推進について話合いをもっていて、当日は他のブロックの小中学校の児童・生徒と錦台中学校ブロックの取組について報告をしたり、他校の取組を聞いたりしました。参加した児童からは他校の取組を聞いて考えが深まったことや交流できたよかった、という感想がありました。自分たちのブロックの報告を立派にできたことが嬉しいです。
30日(金)に始まる給食に先駆けて、本日PTA学年学級・保健委員会の皆様が白衣点検を行ってくださいました。ボタンを付け替えたり、丁寧に繕ったり、本当にありがたいです。