ページの先頭です

ホーム

更新情報

  

4年生の総合的な学習の時間に地域にお住いの「折り紙名人」の方を講師としてお迎えすることができました。いつも折っている「鶴」も補助的な折り目を入れることにより大変美しく仕上がることが分かりました。今日は「羽ばたく鶴」も教えていただき、子どもたちは尾を引っ張って鶴を羽ばたかせ歓声をあげていました。これからどんなアートになるのか、根気強く取り組んでもらいたいと思います。

    

  

本年度に入って5年生は初めての読み聞かせ「おはなしのまち」でした。図書ボランティアの皆様によるこの取組は、子どもたちが自分の聞きたい番地に行って、お話を聞くというなんともぜいたくな時間です。あらかじめ読み聞かせの本の予定をお知らせして下さるのも素敵です。小さいころから読み聞かせをしていただいているので、高学年になっても興味をもち、じっと耳を澄ましてお話を聴く子どもに成長しました。そして、この活動を支えてくださる多くの保護者や地域の皆様に感謝できる子どもに成長しました。ありがとうございます。

   

  

本日は東高校陸上部の先輩方をお迎えし、5.6年生や高学年リレー選手が走り方のレクチャーを受けました。昨年度、東高校のグランド改修のため、本校グランドで陸上部の皆さんが練習を行った経緯があります。それをきっかけとして、こうして地域のよきメンターとして交流をしてくださることが本当にありがたいです。子どもたちとはバトンパスの練習や、実際にリレーで勝負をしていただきました。かっこいいフォームで颯爽と風を切って走り抜ける先輩方は子どもたちにとって憧れの存在です!優しく教えてくれた先輩、お休みの日に引率をしてくださった顧問の先生、保護者様、本当にありがとうございました!

   

リレーの選手が中休みを使って練習を始めました。本日は高学年が手本を見せ、そのあと同じ番号のゼッケンを着た低学年の選手を誘導し、低学年も走ってみることができました。最大で6歳も違う子どもたちです。小さい学年の子どもからみたら、上級生のお兄さんお姉さんはどんなに頼もしく映るでしょう。こんな風に練習を組み立ててくれる先生方にも感謝です!

  

給食の時間中に2年生が1年生の教室にやってきました。「オリンピックで踊る第二小音頭の歌詞を60周年おめでとうに替えたいと思います!」と教室のテレビにタブレットの画面を移して1年生に説明をしています。「いいですか?」1年生は思わず、「いいで~す!」と一同口をそろえてお返事。2学年合同で「第二小音頭」を演技しますが、子どもたちの考えで主体的に取り組めるように教職員はサポートしています。

   

校長室の前の大きなヒマワリが首を垂れています。もうすぐ、子どもたちがたくさんの種取りをするのでしょう。暑い毎日ですが、高学年の子どもたちはオリンピックに向けてめあてをはっきりともち学習しています。6年生が見せる背中のたくましいこと。そして一生懸命ついていこうとする5年生のいじらしいこと。学び合いって素晴らしい。これからどんどん、互いを磨き合っていきます!

   

今日はアリーナで集会委員会主催の○✕ゲームを行いました。「学校の校舎は昔からこの校舎であった。」「本年は60周年である。」などの学校由来クイズでした。後半は「副校長先生の名前は山田である。」など楽しいクイズも入り、最後に「校長先生と副校長先生がじゃんけんをします。校長先生が勝つと思う人は〇、副校長先生が勝つと思う人は✕に移動してください!」と運試しクイズになりました。じゃんけんに勝った副校長先生はニコニコ大はしゃぎ!みんな楽しくなりました!

  

暑い中、近隣保育園の年長のみなさんが園だよりを配達しに来てくれました。受け取ったのは1年生のクラス。こうして日常的な交流の中で、園児のみなさんにとって学校が身近になるといいと思います。今度学校に来てくれた時には一緒に遊ぼうね、と自然に約束ができました。

      

6年生のオリジナルラップは夏休みの語彙収集の宿題を経て、いよいよ歌詞づくりが佳境に入ってきました。ご指導の先生に「韻を踏めばいいということではない」と繰り返し教えていただいた成果が徐々に表れています!みんな真剣に取り組んでいます。

  

9月2日(火)の全校朝会は9月の歌「夢の世界を」をみんなで心を合わせて歌いスタートしました。また、7月6日(日)に行われた百人一首横浜大会では5年生女子児童3人が団体戦3位に入賞したことを受けて表彰を行いました。これからまた、学校全体での百人一首の取組「もみぢDAY」が始まります。学年を問わずいろいろな友達と百人一首に挑戦する子どもたちの様子をみて、とても和やかな気持ちになります。集中力を高め、相手を敬う気持ちで真剣に百人一首に臨む子どもたちが大好きです。 

お祝いの飾りが華やかです(3/14)

更新日: 

「学区地図色別の解散場所」(2/13)

更新日: 

全校朝会がありました(12/3)

更新日: 

外で遊べなかった中休み(9/18)

更新日: 

6年1組 SDGsのページ

更新日: 

本日の全校朝会(9/12)

更新日: 

暑い暑い中休み(7/19)

更新日: 

防犯訓練を行いました(6/26)

更新日: 

3年生 理科の学習(5/22)

更新日: 

1年生の様子(4/18)

更新日: