更新情報
-
10月28日 火曜日 第31回運動会が行われました。
平日の開催でしたが、たくさんの方に参観していただき、ありがとうございました。子どもたちは、今までの成果を発揮し、最後まで楽しく協力し、全力で応援することができた運動会になりました。
開会式
1年
2年
3年
4年
5年
6年
今年は赤組の勝ち
-
本日(10日25日)の運動会は、残念ながら悪天候のため延期とします。
日曜日(10月26日)も天候不良が予想され、グラウンドのコンディションが回復困難であることや児童の健康と安全を最優先に考慮した結果、日曜日に運動会は行わず、火曜日(10月28日)に延期して実施いたします。その場合、日曜日(10月26日)は通常通り登校となり、午前授業を行います。給食は、ありませんので、12時15分に下校となります。
月曜日は(10月27日)は代休です。
運動会は、火曜日(10月28日)の午前中となり、給食後、午後は通常通りの授業となります。
-
運動会に向けて運動会委員会の児童は練習に励んでいます。
入場行進の音楽を練習しています。
全校競技 大玉送りの進行を一生懸命がんばっています。
開会式・閉会式の進行を練習しています。
いよいよ 明日は、運動会です。雨が降らないことを祈ります。
-
リレー選手と応援団は、運動会に向けて放課後練習をしています。
高学年リレーは、バトンパスをスムーズにつなげるために、チームで声をかけ合いながらがんばっています。
低学年リレーは、バトンを上手に受け取って力いっぱい走ることをがんばっています。
応援団は、団長を中心に力強い掛け声で、運動会を盛り上げようとがんばっています。
運動会まであと2日です。
-
4年生は、タイミングをそろえることやグループ技に挑戦しています。がんばって声を出しています。
4年「のびて おどって つながって~けやきキャプテン~」
5年生は、一人一人が全力で踊り、みんなで一致団結してがんばっています。
5年「一致団結!全力ソーラン2025!」
6年生は、全力で支える、そして最高学年としての力強い演技を見せたいとがんばっています。
6年「超える ~シン・西が岡~」
演技の練習もいよいよ佳境に入りました。本番を楽しみに
運動会まで、あと4日です。
-
子どもたちは、毎日運動会の練習をがんばっています。
1年生は、「1年生だってかっこいい。」を合言葉に、ぴたっと止めるところ、楽しく踊るところのメリハリをつけてがんばります。
1年「きらにこ!ゲットだぜ!」
2年生は、動きや声出しをがんばり、一人一人のピースをそろえて演技を完成させたいです。
2年「ピースをそろえて きらめけ!フラッシュ」
3年生は、息をそろえて、はためくフラッグの音が聞こえるようにがんばりたいです。
3年「かがやけ!はためくこころフラッグ!!」
運動会まであと5日です。
-
運動会の全校練習がありました。
入場の練習、「パプリカ」の曲に合わせて全校ストレッチ、応援団長を中心に「ゴーゴーゴー」と応援合戦エールなど、運動会に向けて真剣に取り組んでいます。
運動会まで、あと6日になりました。
全校ストレッチ
赤組エール
白組エール
-
10月6日月曜日に、5年生で三菱みなとみらい技術館とふれあいコンサートに行ってきました。
三菱みなとみらい技術館では、実機や大型模型、体験型の展示物を通して、宇宙や科学技術について友達と一緒に楽しく学んでいました。
午後は、みなとみらいホールで行われた「心の教育ふれあいコンサート」に参加し、神奈川フィルハーモニー管弦楽団の生演奏を聴きました。子どもたちになじみのある曲や拍手での参加など、5年生も楽しめる内容となっていました。子どもたちは、複数の楽曲を真剣に聴いたあと、「音の重なりがすごかった!」「またコンサートでクラシックを聴きたい!」と、その迫力に心打たれていました。

-
6年2組では、総合的な学習の時間の一環として、子どもたちがスポGOMI大会に参加しました。スポGOMI大会は、まちのごみ拾いを行いながらポイントを競うイベントです。子どもたちは、草むらの中やマンホールの隙間、道路や公園の隅など、普段の生活では気づかないところのごみまで拾っていました。最終的に、クラス全員で13kg以上のごみを集めることができました。子どもたちは、作戦を立ててチームで協力しながらごみを集めるというスポGOMI大会の面白さと、まちをきれいにすることができた充実感を味わった様子でした。
今後、地域の人を集めて自分たちで企画したスポGOMI大会を開催する予定です。

-
10月10日 金曜日 前期終業式を行いました。
式では、1年生・3年生・5年生の代表児童が前期にがんばったことや後期にがんばりたいことを全校の前で発表しました。学習や学校生活に一生懸命取り組んできた様子が伝わってきました。
10月14日 火曜日 後期始業式を行いました。
式では、2年生・4年生・6年生の代表児童が後期にがんばりたいことを全校の前で発表しました。それぞれの発表から学年に応じた成長やこれからの意欲が感じられました。
後期も一人一人が目標をもって、元気に学校生活を送ってほしいです。







