更新情報
-
30日(水)に、1年生と4年生を対象に、交通安全教室を実施しました。神奈川県警の方のご指導のもと、交通安全協会の方やPTA郊外指導委員や本部役員、保護者の方のご協力を得て、歩行訓練や、自転車の安全な乗り方教室を行いました。
1年生は、歩行訓練です。最初に交通安全についてお話をいただき、模擬道路で歩行訓練を行いました。
4年生は、自転車の安全な乗り方教室です。初めに交通ルール等についてのお話。そのあとは、実際に自転車に乗って、安全な乗り方を学習しました。
たくさんのご協力ありがとうございました。
-
28日(月)は、1・6年生がペア遠足に出かけました。子安台公園まで、6年生が1年生の手を引いて優しくリードしながら歩きました。公園では、6年生が、1年生の思いを尊重しながら、優しく接する姿が見られました。1年生もとても楽しそうな笑顔をたくさん見せていていました。1日を通して、よい触れ合いができました。これからの活動が楽しみです。
行き帰りの道は、安全に気を付けながら、6年生が1年生を優しくリードしました。
公園では、春探しをしたり、遊具で遊んだりしながら、楽しく過ごしました。
お弁当の後は、みんなで楽しくレクリエーションをして楽しみました。
-
25日(金)に、1~3年生は、防犯教室(万引き防止)、4~6年生は、サイバー教室を行いました。
神奈川県警少年相談・保護センターより指導員の方のご指導のもと、犯罪(万引き)やSNSに潜む危険について学び、自分の行動について考えました。
指導員の方に放送室から万引きやSNSトラブルについての動画を流しながら解説をしていただきます。
そして、教室では、その動画をもとに担任の指導で、とるべき行動について、考えを出し合い、共有していきます。
実際の場面を想起しながら、自分に置き換えて考えることのできるよい学習ができました。
-
14日(月)に一年生を迎える会を行いました。会の計画は、昨年度の計画委員会の皆さんが行ってくれました。
まずは、ドキドキの一年生入場です。体育館に集まった2~6年生の在校生から、温かく大きな拍手で迎えられ、一年生が元気に入場しました。
全校児童で行った「じゃんけん列車」では、じゃんけんをしながら、全校児童が一つにつながりました。
そして、歓迎のダンスで盛り上がりました。思いっきり楽しんで、会を盛り上げ、一年生を歓迎しようという在校生の温かい気持ちが伝わるとても素敵な会になりました。
-
今日から給食が始まりました。メニューは、チーズパン、ペンネミートソース、コーンサラダ、牛乳です。1年生の子どもたちにとっては、入学して初めての給食です。昨日、1年生は、白衣を着る練習や、教室から給食室までの歩き方の練習をしていました。
今日は、その練習の成果を発揮して、上手に白衣を着たり、給食当番の友達と協力しながら食缶を運んだりすることができました。
「いただきます。」をして、一口ずつ味わいながらおいしそうに食べる姿が印象的でした。
-
朝、正門に立っていると、全員の子どもが「おはようございます。」と元気に気持ちのよい挨拶をしてくれました。1年生も元気に登校しました。とても気持ちのよいスタートをきることができました。
教室では、授業が始まりました。先生の話をしっかりと聞き、真剣に学習している様子が伝わってきました。
令和7年度がスタートしました。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
-
今日の1時間目は、修了式でした。
この一年間、子どもたちが立派に成長できたのは、日頃の保護者・地域の皆様の、子どもたちへのご指導のおかげだと考えております。ありがとうございました。
修了式に引き続き、離任式をしました。離任する教職員たちは、代表の児童からこれまでの思い出を贈られ、最後のメッセージを全校児童に伝えました。
PTAの皆様からも、花束を頂戴いたしました。ありがとうございました。
明日から春休みとなります。ぜひ、ご家庭でも、お子さんの一年間の努力をほめていただき、進級に向けて意欲を高めていただけましたらありがたいです。 また、交通安全について、ご家庭でもご指導ください。
繰り返しとなりますが、保護者・地域の皆様には、本校の教育方針、教育活動をご理解いただき感謝申し上げます。こうして3年間、子どもたちと毎日楽しく関わることができたのも皆様のおかげです。新年度も「子どもたちのために」を合言葉に、ご支援、ご協力をいただきますようお願いいたします。
皆様、ありがとうございました。
-
今年度の授業も、あと1日で終了となります。
今日、明日は、校外指導委員会の皆様により、黄色い旗を持ち児童の登校時の見守りをしていただいています。委員の皆様、ありがとうございます。
校内を歩いていると、各学級では、担任が子どもたちとこの1年間の思い出を振り返ったり、お別れ集会などをしたりしているクラスが多かったです。
担任は、明日「最後のホームルーム」で、子どもたちに何を伝え、どのような進級にしようかと考えているところです。
どうぞ最終日も、よろしくお願いいたします。
-
3月19日(水)6年生が卒業しました。在校生代表として5年生も参加した卒業式。卒業生たちは立派に巣立っていきました。
いよいよ今日から5年生が最高学年です。
各クラスでは、教員が子どもたちに卒業式の様子を伝え、進級に向けての思いを熱く語っていました。
1~5年生の子どもたちは、6年生のいない寂しさを感じながらも、しっかり頑張ろうと取り組んでいました。
校庭にはたくさんの春の花が咲きはじめました。修了式まで残り登校2日。
新年度に向けて本格的な準備が始まりました。