令和3年度前期
10月6日 スポーツフェスティバルスローガン決定!
10月6日の朝会で運動委員会からスポーツフェスティバルのスローガンが発表されました。
今年度のスローガンは、「ながリンカカオをゲットして なかニコペガサスパワーアップ」です。
『全力』で、そして『協力』してスポフェスを盛り上げていくことで、ながリンカカオを育て、学校目標のキャラクターである、「なかニコペガサス」をパワーアップしていこうと全校に呼びかけていました。
9月 15日 3年生 製糸作業体験
「おカイコさま」と敬称を付けて呼ばれることもある蚕。ご家庭での協力のもと、どの子も大切に育ててきました。繭から糸をとる活動では、どの子も集中して取り組むことがでいました。
7月12日 4年生 上郷体験学習
天候にもめぐまれ、上郷の体験学習を終えました。ダンスをして心を解放し、自然にふれてきました。はまぎんこども宇宙科学館のプラネタリウムでは満点の星空の世界を体験しました。
7月1日 5年生 柴漁港社会科見学
柴漁港へ見学に行きました。漁港の様子や水揚げされた魚を見て、子どもたちはとても興奮していました。アナゴ漁をしている方の話を聞き、漁をしている方の工夫や、海の環境を守るための取り組みへの理解を深めることができました。
4・5組じゃがいも屋さん 6月18日

個別支援学級のじゃがいも畑で収穫したじゃがいもを販売する活動をしました。今年は感染症予防対策のため、先生方に販売しました。収穫したじゃがいもを買い取ってもらえる様子を見て、子どもたちはとてもうれしそうでした。収益は次の作物を育てる費用に活用します。
交通安全教室 6月17日
港南警察署と港南区交通安全協会の方々に、安全な歩行訓練と自転車の走行訓練をしていただきました。実際にコースを進んで、安全を確かめるポイントを教えてもらいました。
第1回なかよし活動 6月7日
令和3年度の永谷小学校のスローガンは、「永谷のカカオパワーではばたけ なかニコペガサス」です。なかよし活動では6年生の児童がリーダーシップをとって、グループの目標やマスコットカカオを作ったり、ゲームをしたりしました。
2年生 永谷川の花壇作り 6月3日
水辺愛護会の方と一緒に、永谷川プロムナードの花壇に花を植えました。
5年生 田植え 6月3日
今年度はバケツで稲を育てます。土を入れたり、土を運んだり、みんなで協力して取り組みました。
開港記念放送 6月1日
(資料 横浜開港資料館より)
6月2日は開港記念日です。永谷小学校では横浜の歴史について放送しました。外国からいろいろな文化が入り、その文化が横浜から広まっていったことに、子どもたちは驚いていました。
第4学年 校外学習 5月27日
健康なくらしとまちづくりの学習で、資源循環局鶴見工場へ行きました。ごみがどのように処理されているのかというしくみや、食品ロスを減らすことの大切さを学びました。
永谷小学校創立記念式 4月30日
永谷小学校の創立を記念して、式典を行いました。今年で46周年。これからも子どもたちや地域に愛される永谷小学校にしていきたいと思います。