【全校】 はまっこ交通安全教室を行いました。
6月6日3,4校時にはまっこ交通安全教室を行いました。実際の道路を想定し車両や信号機が校庭に搬入され、1年生は、安全な歩行の仕方を、4年生は、自転車の乗り方を中心に教わりました。
4年生は、安全な走り方の説明を聞いた後、声をかけていただきながら、ハンドルに見立てた棒を持ち、発進や一時停止、交差点の走り方などを体験しました。「右、左」の確認以外にも、発信する前に右後ろを確認することを初めて知った児童もいました。
自転車によく乗るお子さんも多いと思いますが、自転車の点検は大丈夫でしょうか。点検時の合言葉は「ブタはしゃべる」だそうです。①ブレーキがしっかり効くか、②タイヤの空気圧や溝があるか、③反射板・ライトが周囲の車両から見える位置に付いているか、④ベルは鳴るか、を定期的に確認することが大切だと習いました。
子どもたちは、今日習ったことを生かして、安全に歩いたり、自転車に乗ったりできるようにしたいと振り返っていました。
登録日: / 更新日: