横浜市立舞岡小学校のホームページへようこそ

舞小トピックス
10月29日(水)
☆いつ起こるかわかりません
2校時に予告なしの避難訓練を行いました。
子どもたちは今までの経験をいかして、安全に避難することができました。
地震・火事等はいつ起こるかわかりません。いつ起きても大丈夫なように訓練を重ねていきます。
☆サッカーに親しむ
地元のJリーグの方々に来校していただき、2年生を対象としたサッカー教室を開いていただきました。
子どもたちはとてもうれしそうにボールを追いかけていました。
その後、来校した方と楽しい給食のひと時を過ごしました。
10月28日(火)
☆獣医さん来校
今日の飼育委員会では、獣医さんに来校していただき、本校で飼育しているにわとりについてのよりよい飼育の仕方について教えていただきました。
教室ではスライドを使い、健康状態の把握の仕方を教えていただきました。
その後、飼育小屋で飼育のポイントを教えていただきました。
教えていただいたことを大切にして、にわとりを育てていきます。
10月27日(月)
☆マイルール委員会
月に一回、マイルール委員会を開催しています。
マイルール委員会は、学校のきまりやルールを見直す委員会です。
6年生の参加したい子が参加しています。子どもたちの意見を聞いてルール作りをしていきます。
10月24日(金)
☆班長会議
後期になり、第2回班長会議を行いました。
担当教諭から子どもたちに「困っていることはないか」と各登校班の状況を聞きました。
子どもたちとともに安全について考えていきます。
10月23日(木)
☆視力検査
今週は全校で視力検査を行っています。
日常の様々な場面で目を使って、勉強や遊びをしています。
目を休ませることも意識しながら大切につかっていきましょう。
10月21日(火)
☆好きなことを
4・5・6年生は月に一回程度クラブ活動を行っています。
校庭で体を動かしたり、顕微鏡を使って観察をしたり、裁縫用具で好きな小物を作ったりしています。
上級生に教えてもらいながら、それぞれが自分の好きな時間を過ごしています。
10月18日(土)
☆第39回運動会
秋晴れの空の下、第39回運動会を行いました。
開会式の後、みんなで準備体操をしました。
まずは、学年に応じた距離を走りました。
学年が上がるたびに走り方に力強さがでてきました。
団体競技では、それぞれのチームで協力をして種目に取り組むことができました。
なかマイ競技のSの字リレーでは、異学年で協力してリレーを行っていました。
下級生にやさしく声をかける上級生の姿が印象的でした。
そして団体演技では、1・2年生はうみをテーマにダンスを披露しました。
3・4年生は旗を持ち、みんなでタイミングを合わせて演技を行いました。
5・6年生は伝統のソーラン節です。長半纏(ながばんてん)を着て力強い演技を見せてくれました。
閉会式でも、しっかりとした態度で式に臨むことができました。
「共に輝け 新たな一歩 舞岡ダッシュ」のスローガンのようにこれからも一歩ずつ成長していってほしいと職員一同願っています。
10月17日(金)
☆明日は運動会
雨天のため延期していた運動会全校練習を行いました。
今日は、応援練習となかマイ競技などの練習をしました。
子ども同士が学年関係なくかかわりをもっている場面が見られました。