ページの先頭です

ホーム

横浜市立舞岡小学校のホームページへようこそ

 

舞小トピックス

令和7年11月

11月6日(木)

 ☆1・2年生で協力するぞ!

 

明日は1・2年生のなかマイ班で遠足に行きます。

2年生はリーダーとして1年生をひっぱってくれると思います。

今日は、事前に班での顔合わせを行いました。

 ☆授業参観・懇談会

 

4組と1・3・5年生で授業参観懇談会を行いました。

たくさんの保護者の方に授業を見ていただき、子どもたちもうれしそうな様子が見られました。

 

11月5日(水)

 ☆木の枝などを使って…

 

4年生の図工では、木の枝をつないだり、組み合わせたりした造形活動を行いました。

校庭にある遊具に紐をつかって結んだり、塔のように組み合わせたりした楽しい作品が出来上がりました。

 

10月31日(金)

 ☆安全のために

 

図工や家庭科の授業では、彫刻刀の刃物やミシンなどの使って授業を行っています。

子どもたちが安全に授業に臨めるようにまいぴークラブ(地域保護者ボランティア)にご協力いただいて行っています。

今日は、図工・家庭科ともお手伝いをしていただきました。ありがとうございます。

 

10月30日(木)

 ☆1年生のために作ります

 

2年生の生活科の学習では、身辺材を使っておもちゃ作りをしています。

試行錯誤をしながら、くじを作ったり、わなげを作ったりしています。

完成したものは1年生と一緒に遊ぶ予定です。完成が楽しみです。

 

10月29日(水)

 ☆いつ起こるかわかりません

 

2校時に予告なしの避難訓練を行いました。

子どもたちは今までの経験をいかして、安全に避難することができました。

地震・火事等はいつ起こるかわかりません。いつ起きても大丈夫なように訓練を重ねていきます。

 ☆サッカーに親しむ

 

地元のJリーグの方々に来校していただき、2年生を対象としたサッカー教室を開いていただきました。

子どもたちはとてもうれしそうにボールを追いかけていました。

その後、来校した方と楽しい給食のひと時を過ごしました。

 

10月28日(火)

 ☆獣医さん来校

 

今日の飼育委員会では、獣医さんに来校していただき、本校で飼育しているにわとりについてのよりよい飼育の仕方について教えていただきました。

教室ではスライドを使い、健康状態の把握の仕方を教えていただきました。

その後、飼育小屋で飼育のポイントを教えていただきました。

教えていただいたことを大切にして、にわとりを育てていきます。

 

10月27日(月)

 ☆マイルール委員会

 

月に一回、マイルール委員会を開催しています。

マイルール委員会は、学校のきまりやルールを見直す委員会です。

6年生の参加したい子が参加しています。子どもたちの意見を聞いてルール作りをしていきます。

 

10月24日(金)

 ☆班長会議

 

後期になり、第2回班長会議を行いました。

担当教諭から子どもたちに「困っていることはないか」と各登校班の状況を聞きました。

子どもたちとともに安全について考えていきます。

 

10月23日(木)

 ☆視力検査

 

今週は全校で視力検査を行っています。

日常の様々な場面で目を使って、勉強や遊びをしています。

目を休ませることも意識しながら大切につかっていきましょう。

 

10月21日(火)

 ☆好きなことを

 

4・5・6年生は月に一回程度クラブ活動を行っています。

校庭で体を動かしたり、顕微鏡を使って観察をしたり、裁縫用具で好きな小物を作ったりしています。

上級生に教えてもらいながら、それぞれが自分の好きな時間を過ごしています。

 

舞小トピックスをもっと見る