ようこそ! 鉄小学校 ホームページへ
2年生1,2組で、横浜ベイスターズスクール事業部の方から、出前授業がありました。ベイスターズたいそうや、ティーバッティングの指導をしていただきました。初めての子も多かったのですが、わかりいやすいご指導で楽しく体を動かしました。
5年生が蒔いた種籾がずいぶん成長しました。2年生が育てているキュウリ、トマト、なす、ピーマンも順調に育っています。これから雨も多くなりますが、水やり、温度管理、支柱などに気をつけて、観察を続けていきます。
3年生は坂田農園に行って、梨の袋かけをしました。一人ひとりが、名前を書いた紙袋を、ずいぶん大きくなった実にかけました。梨のみを割ってみると、5つの種が見えます。「おいしくなりますように」と願いと込めて、畑を後にした3年生です。
3年生 絵の具+水+筆=いい感じ 2年生 お花見スケッチ
すてきな作品が並びます。
クラブ活動が始まりました。これは、おはやしクラブの様子です。3年目という経験者もいて、地域の伝統を次ぎにつなげたい、という思いがあります。地域の方のご指導で、すてきな音が聞こえてきます。
第一回集会の様子です。委員のリードで、全校で○×クイズを楽しみました。その直後の学校西側の田んぼに、サギの姿がありました。
1年生が宮田様の畑に、さつまいもの苗を植えに行きました。ふかふかの土を手で掘って、みんなで50本の苗を植えました。雨の後のベストな状態の土だそうです。べにあずま、べにはるか、2種類の苗を植えました。味や色はどうちがうのかな?夏になったら、草取り、秋には芋掘りです。楽しみですね。
2年生は学校の花だんに、トマトの苗を植えて、成長を観察しています。iPadで写真を撮っている子もいます。
6年生の音楽では合奏に取り組んでいます。キーボードやマリンバで「茶色の小びん」を演奏しています。
3年生の道徳、「規則正しい生活をするにはどうしたらよいか」をテーマに、考えを深めています。
全校で、新体力テストを行いました。ペア学年で協力して測定です。
たくさんのサポーターの方々のおかげで安全に行うことができました。
前日準備をする先生方
50m走 ソフトボール投げ
反復横跳び 立ち幅跳び
長い連休の後、生活のリズムが整ってきました。
図書館オリエンテーション 6年生書写の授業
3年生 外国語活動「あいさつ」 1年生 算数
図工の作品が掲示されています
国語 思い思いの挿絵と共に、詩を写しています。
5年生は、稲作の学習が始まりました。今年も坂田様のご教授で、「塩水選」により、よい種籾を選別しました。水に塩を入れると、卵が浮かんでくる、沈んだ種がよい種であることを学んだ5年生です。
選別された種を専用のシートに蒔きます。均等に蒔き、上に丁寧に薄く土をかけます。水分と温度があれば、種が発芽していきます。これから、毎日水を遣り、芽が生長するのを待ちます。
3年生が受粉体験をした梨の畑では、梨の実が大きく育ちつつあります。
1、2年生は金子様の畑に、れんげやシロツメクサを探しにいきました。1年生は初めての校外学習です。交通安全に気をつけて、きちんと並んで歩いて行きました。金子様のご指導でリースを編んだり、4つばのクローバーを探したり、好きな虫を探したりと楽しい時間を過ごしました。登下校路で4つばのクローバーを探して、「もう8枚たまった」と見せてくれる子もいます。
学校にもだいぶ慣れた1年生、廊下に作品が並びます。
横浜市学力学習状況調査が行われました。今年初めて取り組む2年生も、静かに問題を解いています。
1年生は学校探検です。色々な部屋があることを知り、職員室に入る時は何ていうのか、廊下はどのように歩くのか、など先生から教わり、経験を重ねています。4月28日の給食メニューは、横浜ベイスターズにちなんで青星寮カレーです。星形のにんじんが入っていたかな?飲むヨーグルトも人気です。
学校の周りの、木々の若葉が美しい季節となりました。青空とさわやかな風に初夏を感じます。ハナミヅキ(港北区の花)が美しく咲き、昇降口の横には、緑区の花であるシランが群生しています。東側にはアヤメも咲いています。鉄小学校の校庭には、芝生の部分があり、児童達は休み時間に芝生の上にすわったり、寝転んだりして、気持ちよさそうに過ごしています。とても幸せなことです。芝生や木々は技術員さんたちが、日々、手入れや刈り込み、草取りなどして美しく保ってくださっています。
今年から、鉄小学校の給食は「自校炊飯」となりました。今日のメニューは、麦ご飯、ひじきご飯の具、メヒカリフライ、みそ汁、牛乳です。麦がふっくら炊き上がっていて、とてもおいしくいただきました。
1階廊下に、端午の節句を前に、鎧甲がかざられました。校庭の菖蒲やサツキとともに、児童の健康を願って飾られています。地域の方からのご寄付のようですが、由来がわかりません。どなたかご存じでしたら、教えてください。
〒 :225-0025
住所:横浜市青葉区鉄町427
電話:045-971-4016
FAX:045-971-6458
地図:アクセス