学校評価アンケートの結果
アンケートのご協力ありがとうございました。各項目の結果を貴重な参考資料と職員全体で受け止め、成果や課題について分析し、今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。
〇高い評価をいただいた項目について
保護者アンケート(9)「タブレット端末を使った学習」については昨年度と比較して「あてはまる」「よくあてはまる」を選択した方が増加しました。児童アンケートでは低学年、高学年共に「はい」を選んだ児童が多かったです。タブレット端末を使用する学習の場面が増えたことや児童がタブレット端末の操作に慣れ、学習に使用している実感をもてるようになってきたと感じました。引き続き、効果的にタブレット端末を利用した学習活動を実践していきます。
保護者アンケート(2)「豊かな心」では昨年度に引き続き「あてはまる」「よくあてはまる」を選択した方が多かったです。児童のアンケート結果でも昨年と同様「いいえ」を選択した児童が少なく「いちろく活動や遠足」を6年生を中心に行うなど異学年交流が充実してきたことと思われます。相手を思いやる心を意識し、学校生活を送れるように引き続き取り組んでいきます。
〇今後の課題となる項目について
高学年アンケート(4)「自分づくりパスポートの活用」では、「いいえ」を選択した児童が少なくありませんでした。期の始めと終わりや行事の際にじっくりと取り組み一人ひとりがめあてを意識して過ごせるように取り組んでいく必要があると感じました。
高学年アンケート(6)「地域の方々、出前授業の方々との授業」では、「いいえ」を選択した児童が少なくありませんでした。地域の方々との関わりや出前授業は行ってはいますが、活動時によりコミュニケーションをとることができるように計画したり、振り返りの時に関わりについて全体で共有するなど地域の方々や出前授業の方々と一緒に学習している実感をもてるようにしていく必要があると感じました。
低学年、高学年アンケート共に(7)「困ったときにまわりの先生に相談」の項目で「いいえ」を選んだ児童が少なくなく、保護者アンケートでは「あてはまる」「よくあてはまる」を選択した方が多かったです。引き続き担任や学年の職員を中心に学校全体で関わっていきたいと考えています。
学校評価アンケート[児童].pdf [ 524 KB pdfファイル]
学校評価アンケート[保護者].pdf [ 245 KB pdfファイル]