転出事務
転出事務
〇引越しの種類は?
引越しの予定がおおよそ決まりましたら、種別を確認してください。
- 「転居」(栄区内)ですか
- 「転出」(栄区外)ですか?
また早めに、学級担任にその旨をご連絡、ご相談ください。
「転居」(栄区内)の場合は…
- 小菅ケ谷小の学区内:学級担任への連絡と区役所での「転居」手続きのみで終了です。
- 小菅ケ谷小の学区外:学級担任への連絡と区役所での「転居」手続きのみで終了です。
※特別な事情で引き続き小菅ヶ谷小へ通う場合は、「指定地区外就学」許可が必要になります。
「転出」(区外、市外)の場合は…
事前に学級担任にご連絡をいただき、保護者が以下の事務手続きを行ってください。
- 児童が登校する最後の日に、「転学・退学届出書」(第11号様式の1)を学校に提出し、「在学証明書」「教科用図書給与証明書」他転出に必要な書類を受取ります。
- 転入する区に住民登録をする際に、「在学証明書」を提示して転入校の「入学通知書」を受取ります。
- 「入学通知書」と「在学証明書」及び「教科用図書給与証明書」他を転入校に持参して転入手続きを行います。
- 新しい学校へは、保護者がお子様とご一緒に手続きに行きます。転入手続きとともに、新しい学校の様子をお聞きになり、お子様の健康状態等配慮してもらいたいことなどを伝えてください。
※手続きの際は印鑑を持ってご来校ください。

登録日: 2015年7月24日 /
更新日: 2015年7月24日