きらめけ~第1回たてわり活動
第1回ふれあい遊びがありました。今年度のたてわり活動の始まりです。
5月の末、ふれあい遊び相談日に初めて出会った子どもたち。
はじめはちょっと緊張気味でしたが、6年生の進行で自己紹介や名刺交換と進んでいくうちに、だんだんと打ちとけてきました。
1年生は「交歓給食のあいさつ」、2年生は「終わりの言葉」、3年生は「始めの言葉」、4年生は「ルール説明」、5年生は「プログラム作り」と当日の係も決めました。6年生は、司会とすべての係の責任者を務めます。当日に向けて、下級生に声かけをしたり担当の先生と打ち合わせをしたりと各々が責任をもって活動を進めました。
そして、6月7日(水)いよいよふれあい遊び当日です。
第1回目のテーマは、「ペアと仲良くなろう」です。どのグループもゲームやルールを工夫して、ペア同士がふれあえる活動をしました。
新聞のりゲーム なんでもバスケット
落ちないようにを工夫します。 ペアと一緒に次のお題を考えます。
上学年の子が上手に下学年の子をリードして、和気あいあいと会が進みました。
じゃんけん列車の決勝は、1年生vs6年生 一つの椅子を巡って仁義なき戦い
「大丈夫だよ。がんばれ」 「大丈夫?けがしてない?」
6年生が優しく声をかけます。
新体力テスト、集会などのペア活動を通してペアの絆を深めたり、交歓給食、運動会などを通してグループの結束力を高めたりして、ますます 「元気・友達・笑顔 いっぱい かがやく小田小学校」の子を目指します。
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: / 更新日: