創立の頃(1957年)
創立10周年の頃(1967年)
創立15周年の頃(1972年)
創立20周年(1976年)
創立40周年(1997年)
創立50周年(2007年)
創立55周年(2012年)
創立60周年(2017年)
創立64周年(2021年・サマチャレ作品)
グリーンロードの藤棚(4月)
桜満開 3月29日
東門のユキヤナギ(3月)
職員室前花壇(3月)
南希望が丘中学校ブロック
臨時的任用職員・非常勤講師等の募集
横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。
"夢・希望・未来 笑顔いっぱい希望ケ丘"
日頃より学校H.Pをご覧いただき、ありがとうございます。
今日の朝会では、12月4日から10日の人権週間に向け、学校長が『わたしのせいじゃない ~せきにんについて~』(レイフ・クリスチャンソン 岩崎書店)というスウェーデンの絵本の読み聞かせを行いました。子どもたちは真剣にテレビ放送を聞き、いじめについて考えていました。個別支援級は、これまで育てていたさつまいもの蔓を使って、リース作りを行いました。上手に蔓を束ね、きれいな形のリースを作りました。この後、装飾をして、校内に飾ります。
2年生は、国語で『お手紙』を学習し、希望ケ丘の音楽会でお話を音楽にして発表しました。アーノルド=ローベルの他の作品も読書し、自分が気に入った本や場面を、図工で絵に表しました。工夫したところなどを、友達に紹介するために、タブレットに入力しました。3年生は、算数でコンパスを使って円を描く学習を行いました。最初はコンパスの扱いにてこずっていましたが、慣れると上手にコンパスを扱い、きれいな円を描いていました。
今日は、全校集会で、『伝言ゲーム』を行いました。低・中・高学年ごとのキーワードを、クラスで伝えていきましたが、なかなか難しかったようで、正解した学級は3分の2ほどでした。5年生は、家庭科の調理実習でご飯を炊きました。お鍋を使ってご飯を炊いた経験がある子はほとんどおらず、家庭科ボランティアの方に手伝ってもらいながら取り組みました。少しおこげのあるご飯が炊きあがりましたが、『おいしい』と言って食べていました。4時間目・5時間目は、校内重点研の研究授業がありました。1年生・4年生・6年生・個別支援級が授業を公開し、放課後、講師の先生方にご指導いただきながら研究会を行いました。
個別支援級は、遠足で『はまぎんこども科学館』へ行きました。前日にしおりを使って、めあてや行程の確認を行いました。当日は、安全に気を付けながらみんなで仲良く行動しました。科学館の中では、いろいろな体験を行い、たくさんの笑顔が見られました。充実した1日となりました。3年生は、体育の跳び箱の学習で、『グー跳び(閉脚飛び)』の練習を行いました。自分の技量に合わせて練習できるように、跳び箱の高さや向きなど場の設定を工夫し、練習を行いました。
今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。児童には事前に予告をせず、放送の指示を聞いて、落ち着いて避難できるようにするための訓練でした。担任の指示のもと、静かに校庭に避難することができました。2年生は、国語の説明文「馬のおもちゃの作り方」の学習に取り組んでいます。教科書の説明通りの手順で作ると、馬のおもちゃが完成します。完成したおもちゃを嬉しそうに紹介していました。
今日は、希望ケ丘の音楽会2日目、保護者の方に向けた発表を行いました。たくさんの保護者を前にした演奏でしたが、子どもたちはこれまでの練習の成果を十分に発揮していました。リズムに乗りながら体を揺らしたり、美しいハーモニーを奏でたりと、楽しみながら演奏に取り組んでいました。今年度から学年発表となり、学年で心を一つにした演奏ができたと思います。
希望ケ丘の音楽会1日目です。前半は奇数学年が演奏を発表し、偶数学年は教室でテレビから鑑賞しました。後半は交代し、偶数学年が発表しました。大勢の観客を前に、少し緊張している様子もありましたが、堂々と発表しました。高学年の演奏を見た低学年の児童から「すごい」という言葉が出ていました。学校運営協議会委員の方にも鑑賞していただき、お褒めの言葉をいただきました。学校運営協議会の委員の方は、給食の試食を行った後、本校の取組についてご意見をいただきました。
希望が丘の音楽会前日となりました。これまで、どの学年も練習を重ねてきました。今日は、本番を想定した練習を行ったり、当日見せることができない学年と演奏を見せ合ったりしました。他の学年の発表を鑑賞して、互いに感想を述べたり、演奏をよりよくするために上の学年からアドバイスをしたりしていました。
最近、めっきり寒くなりましたが、子どもたちは元気に体を動かしています。4年生と個別支援級は、体育でボールを使った運動を行いました。6年生は、高跳びの練習を行いました。跳ぶ様子をタブレットで撮影し、踏み切りやフォームなどを確認していました。5年生は、家庭科で、ごはんとみそ汁を作る調理実習の前に、5大栄養素について学習しました。専門家である学校栄養職員も授業に入り、バランスの良い食事の大切さについて説明しました。
音楽会に向けて今日も一生懸命練習に励んでいました。2年生は、国語の「お手紙」と関連した内容を呼びかけと歌と演奏で発表します。最終仕上げとして、入退場の練習をしたり、呼びかけや歌や演奏の細かいところを修正したりしていました。4年生の理科の「ものの体積と温度」では、丸底フラスコを温めるとなぜ栓が飛ぶのかを先生の実験を見て、グループで自分の考えを出し合いながら結論づけました。また、別のクラスでは、「ヒトの体のつくりと運動」で、ボールや竹馬などを使って、体のつくりやしくみについて理解を深めていました。3年生の社会の「火事からまちを守る」では、火事になったとき、消防署はいろいろな機関と連携して行動していることに資料を見たり、話し合ったりすることを通して気づきました。
〒 :241-0825 住所:横浜市旭区中希望が丘124番地
電話:045-391-0117
FAX:045-391-0118
地図:アクセス
11月29日 あじのあんかけ
麦ごはん あじのあんかけ ぶどう豆
けんちんじる 牛乳
11月28日 マカロニのクリームに
ココアブレッド マカロニのクリームに
ごぼうソテー りんご 牛乳
11月27日 ふくめに
ごはん ふくめに 磯香あえ
こまつなとじゃこのふりかけ 牛乳
11月24日 とり肉のたつた揚げ
ごはん とり肉のたつた揚げ
ボイルドキャベツ みそしる 牛乳
11月22日 鶏肉のトマトシチュー
はいがパン 鶏肉のトマトシチュー
野菜ソテー 牛乳 ヨーグルト
11月21日 タッカルビ
ごはん タッカルビ
トックスープ 牛乳
11月18日 フィッシュアンドチップス
コッペパン マーマレードジャム
フィッシュアンドチップス
スコッチブロス 牛乳
11月17日 みかん
食パン イタリアンペースト
野菜のスープに みかん 牛乳
11月16日 ビビンバ
はいがごはん ビビンバ
はるさめスープ 牛乳
11月15日 さばのみそに
ごはん さばにみそに きんぴら
のっぺい汁 牛乳
11月14日 だいこん
麦ごはん 牛肉とだいこんのに物
ごまじょうゆあえ 納豆 牛乳
11月13日 カレービーンズシチュー
丸パン カレービーンズシチュー
キャベツサラダ ミックスフルーツ 牛乳
11月10日 かつおのごまみそあえ
ごはん かつおのごまみそあえ
おひたし すましじる 牛乳
11月9日 変わり五目豆
ロールパン 変わり五目豆 茎わかめ
ラフランスゼリー 牛乳
11月8日 サーモンフライ
ソフトフランスパン サーモンフライ
こふきいも ミネストローネ 牛乳
11月7日 ポークカレー
はいがごはん ポークカレー
甘酢あえ プルーンはっこう乳
11月6日 ひじきごはん
麦ごはん ひじきごはんの具
メヒカリフライ 呉じる 牛乳
11月2日 麻婆豆腐
はいがごはん 麻婆豆腐
中華あえ 牛乳
11月1日 豚肉のごままぶし
ごはん 豚肉のごままぶし
かきたまじる 焼きのり 牛乳
10月31日 さけのクリームシチュー
黒パン さけのクリームシチュー
ひじきサラダ 牛乳
10月30日 肉じゃが
麦ごはん 肉じゃが からしじょうゆあえ
だいずとじゃこの炒りに 牛乳
10月27日 チキンライス
ごはん チキンライスの具
クリームスープ りんご 牛乳
10月26日 秋味ごはん
ごはん 秋味ごはんの具
さつまいもと栗の甘に すましじる 牛乳
10月25日 野菜のスープに
あげパン 野菜のスープに
みかん 牛乳
10月24日 ハンバーグ和風ソース
ごはん ハンバーグ和風ソース
きんぴら かきたまじる 牛乳
10月23日 ツナそぼろ
ごはん ツナそぼろ 揚げだいず
沢煮あん 牛乳
10月20日 ソース焼きそば
ロールパン ソース焼きそば
中華あえ 牛乳
10月19日 豚肉のごままぶし
麦ごはん 豚肉のごままぶし
けんちん汁 納豆 牛乳
10月18日 ふくめ煮
麦ごはん のりのつくだ煮
ふくめ煮 おひたし 牛乳
10月17日 いわしのかば焼き
ごはん いわしのかば焼き
ごまじょうゆあえ さつま汁 牛乳
10月16日 きのこスパゲティ
ぶどうパン きのこスパゲティ
コーンサラダ 牛乳 チーズ
10月13日 かつおのあんかけ
ごはん かつおのあんかけ
即席漬 みそしる 牛乳
10月12日 サンマー丼
ごはん サンマー丼の具
にらたまスープ リンゴ 牛乳
10月11日 変わり五目豆
ロールパン 変わり五目豆
わかめスープ 牛乳
10月10日 煮魚
ごはん 煮魚 磯香あえ
呉じる 牛乳
10月6日 ポークカレー
はいがごはん ポークカレー
甘酢あえ プルーンはっこう乳
10月5日 チリコンカーン
はいがパン チリコンカーン
わかめサラダ 牛乳
10月4日 ししゃもフライ
ごはん ししゃもフライ
ひじきごはんの具 豚じる 牛乳
10月3日 親子丼
麦ごはん 親子丼の具
みそしる 牛乳 黒みつかん
10月2日 春巻き
ごはん 春巻き ゆで野菜
タンタンスープ 牛乳
9月29日 アジフライ
ロールパン アジフライ
こふきいも クリームスープ 牛乳
9月28日 月見団子
麦ごはん 肉そぼろ
ごまじょうゆあえ 月見じる 牛乳
9月27日 さつまいも
麦ごはん いわしのかば焼き
即席漬 さつまじる 牛乳
9月26日 ビビンバ
はいがごはん ビビンバ
はるさめスープ 牛乳
9月25日 米粉シチュー
黒パン 米粉シチュー
コーンサラダ 牛乳
9月22日 きびなごフライ
麦ごはん きびなごフライ
栄養満点丼の具 みそしる 牛乳
9月21日 はま菜ちゃん甘みそ野菜炒め
ごはん はま菜ちゃん甘みそ野菜炒め
かきたまじる 牛乳
9月20日 カレービーンズシチュー
はいがパン カレービーンズシチュー
キャベツサラダ 冷凍パインアップル
牛乳
9月19日 ちくわのてりに
ごはん ちくわのてりに
にんじんごはんの具 呉じる 牛乳
9月15日 チリコンカーン
ごはん チリコンカーン
海そうサラダ 牛乳
9月14日 豚丼
はいがごはん 豚丼の具
ぶどうまめ さわにわん
9月13日 コロッケ
チーズパン コロッケ 野菜のスープに
ミックスフルーツ 牛乳
9月12日 麻婆なす
ごはん 麻婆なす
にらたまスープ 牛乳
9月11日 かつおのごまみそあえ
ごはん かつおのごまみそあえ
きゅうりの梅肉あえ すましじる 牛乳
9月8日 スパゲティトマトソース
ぶどうパン スパゲティトマトソース
フレンチサラダ 牛乳
9月7日 豚肉と野菜のしょうが炒め
はいがごはん 豚肉と野菜のしょうが炒め
みそしる 納豆 牛乳
9月6日 肉じゃが
麦ごはん 肉じゃが
からしじょうゆあえ 牛乳 ふりかけ
9月5日 煮魚
ごはん 煮魚 磯香あえ
みそしる 牛乳
9月4日 ビーフカレー
はいがごはん ビーフカレー
ごま酢あえ プルーンはっこう乳
9月1日 ツナペースト
丸パン ツナペースト
パスタスープ なし 牛乳
8月31日 ブルーベリー
はいがごはん チキンライスの具
野菜スープ 牛乳 ブルーベリーゼリー
7月19日 夏野菜カレー
はいがごはん 夏野菜のカレー
ごま酢あえ プルーンはっこう乳
7月18日 ツナそぼろ
麦ごはん ツナそぼろ
じゃがいもの炒め物 みそしる 牛乳
7月14日 白身魚のチリソース
ごはん 白身魚のチリソース
ゆで野菜 とうがんのスープ 牛乳
7月13日 チリコンカーン
はいがパン チリコンカーン
キャベツサラダ すいか 牛乳
7月12日 いわしのかば焼き
ごはん いわしのかば焼き
ごまじょうゆあえ みそしる 牛乳
7月11日 回鍋肉
ごはん 回鍋肉
卵とトマトのスープ 牛乳
7月10日 カレービーンズシチュー
丸パン カレービーンズシチュー
ひじきサラダ 牛乳
7月7日 鶏ごぼうごはん
ごはん 鶏ごぼうごはんの具
すましそうめん えだまめ 牛乳
7月6日 夏野菜のスパゲティ
ぶどうパン 夏野菜のスパゲティ
コーンサラダ 牛乳 チーズ
7月5日 シシジューシー
麦ごはん シシジューシーの具
ゴーヤチャンプルー すましじる 牛乳
7月4日 きびなごフライ
ロールパン きびなごフライ
ゆでとうもろこし パスタスープ 牛乳
7月3日 肉じゃが
ごはん 肉じゃが きゅうりの梅肉あえ
だいずとじゃこと炒りに 牛乳
6月30日 ツナそぼろ
麦ごはん ツナそぼろ
うまうま健康ピーマン炒め
沢煮わん 牛乳
6月28日 チキンライス
はいがごはん チキンライスの具
クリームスープ メロン 牛乳
6月27日 コロッケ
丸パン コロッケ ボイルドキャベツ
卵とトマトのスープ 牛乳
6月26日 ビビンバ
麦ごはん ビビンバ
はるさめスープ 牛乳
6月23日 いわしのかば焼き
ごはん いわしのかば焼き 甘酢あえ
とうがんのすましじる 牛乳
6月22日 チリコンカーン
はいがパン チリコンカーン
アスパラガスのソテー 牛乳
6月21日 かつおのあんかけ
ごはん かつおのあんかけ 即席漬
ぶたじる 牛乳
6月20日 ジャガマーボー
ごはん ふりかけ ジャガマーボー
中華スープ 牛乳
6月16日 マカロニのクリームに
黒パン マカロニのクリームに
キャベツサラダ メロン 牛乳
6月15日 肉じゃが
ごはん 肉じゃが きゅうりの梅肉あえ
だいずとじゃこの炒りに 牛乳
6月14日 鶏ごぼうごはんの具
麦ごはん 鶏ごぼうごはんの具
揚げだいず みそしる 牛乳
6月13日 中華丼の具
麦ごはん 中華丼の具
中華あえ 牛乳
6月12日 あじフライ
チーズパン あじフライ
ラタトゥイユ 野菜スープ 牛乳
6月9日 きびなごフライ
麦ごはん きびなごフライ
ひじきごはんの具 みそしる 牛乳
6月8日 豚肉と切干しだいこんの煮物
ごはん 豚肉と切干しだいこんの煮物
みそしる 納豆 牛乳
6月7日 スパゲティナポリタン
ぶどうパン スパゲティナポリタン
ひじきサラダ 牛乳
6月6日 ちくわの磯部揚げ
ごはん ちくわの磯部揚げ
きんぴら すましじる 牛乳
6月5日 さばのみそに
ごはん さばのみそに 磯香あえ
けんちんじる 牛乳
6月1日 チンジャオロースー
ごはん チンジャオロースー
スーラータン 牛乳
5月31日 かつおのごまみそあえ
ごはん かつおのごまみそあえ
磯香あえ 沢煮わん 牛乳
5月30日 野菜のスープに
あげパン 野菜のスープに
牛乳 メロン
5月26日 生揚げと豚肉のみそ炒め
麦ごはん 生揚げと豚肉のみそ炒め
ごま醤油あえ 焼きのり 牛乳
5月25日 チリコンカーン
はいがごはん チリコンカーン
わかめサラダ 牛乳
5月24日 あじのピリ辛ソース
ごはん あじのピリ辛ソース
ゆで野菜 中華スープ 牛乳
5月23日 ツナそぼろ
はいがごはん ツナそぼろ ぶどう豆
けんちんじる 牛乳
5月22日 塩焼きそば
ロールパン 塩焼きそば 中華あえ
アップルコンポート 牛乳
5月19日 さばのみそに
ごはん さばのみそに きんぴら
かきたまじる 牛乳
5月18日 チキンカレー
はいがごはん チキンカレー
ごま酢あえ プルーンはっこう乳
5月17日 白身魚の野菜あんかけ
ごはん 白身魚の野菜あんかけ
スーラータン 牛乳
5月16日 麻婆豆腐
はいがごはん 麻婆豆腐
中華あえ 牛乳
5月15日 イタリアンペースト
丸パン イタリアンペースト
ヌードルスープ ミックスフルーツ 牛乳
5月12日 親子丼
ごはん 親子丼の具 みそしる
あまなつみかん 牛乳
5月11日 回鍋肉(ホイコーロー)
麦ごはん 回鍋肉 茎わかめスープ
牛乳 アイスクリーム
5月10日 肉そぼろ
麦ごはん 肉そぼろ 卵そぼろ
さつきじる 牛乳
5月9日 カレービーンズシチュー
はいがパン カレービーンズシチュー
キャベツサラダ 牛乳
5月8日 きびなごフライ
はいがごはん きびなごフライ
ひじきごはんの具 みそしる 牛乳
5月2日 マカロニのクリームに
黒パン マカロニのクリームに
アスパラガスのソテー 牛乳
5月1日 鶏肉の甘辛に
ごはん 鶏肉の甘辛に 五目ずしの具
すましじる 牛乳
4月28日 メヒカリフライ
麦ごはん メヒカリフライ
ひじきごはんの具 みそしる 牛乳
4月27日 チリコンカーン
はいがパン チリコンカーン
キャベツサラダ ミックスフルーツ 牛乳
4月26日 麻婆豆腐
ごはん 麻婆豆腐 中華あえ
牛乳 オレンジゼリー
4月25日 晩かん(ばんかん)
ロールパン 変わり五目豆
茎わかめスープ 晩かん 牛乳
4月24日 鰆(さわら)
麦ごはん 鰆のあんかけ
鶏ごぼうごはんの具 すましじる 牛乳
4月21日 ポークカレー
麦ごはん ポークカレー
甘酢あえ プルーンはっこう乳
4月20日 おやこに
ごはん おやこに からしじょうゆあえ
だいずとじゃこのいりに 牛乳
4月19日 ペンネミートソース
チーズパン ペンネミートソース
コーンサラダ 牛乳
4月18日 ツナそぼろ
麦ごはん ツナそぼろ
ぶたじる 牛乳
4月17日 魚フライ
ソフトフランスパン 魚フライ
野菜のスープに 牛乳
4月14日 生あげのそぼろに
ごはん 生あげのそぼろに
磯香あえ 牛乳
4月13日 肉じゃが
ごはん 肉じゃが
おひたし 牛乳
3月16日(木) まごはやさしい
麦ご飯 メヒカリフライ
ひじきご飯の具 みそ汁 牛乳
3月15日 給食のカレー
はいがご飯 ポークカレー
ごま酢あえ プルーン発酵乳
3月14日 バランスの良い献立
ご飯・焼きのり さばの味噌煮
おひたし けんちん汁 牛乳
3月13日 牛乳の栄養
黒パン ホワイトシチュー
野菜ソテー アップルコンポート 牛乳
3月10日 こんにゃく
麦ごはん 麻婆豆腐
中華あえ 牛乳
220,000 アクセス 4月11日
SDGs学校奨励賞(エバーフレッシュ)
卒業おめでとう(3月)
TOKYO2020記念 公式ユニフォーム
210,000アクセス 2月4日
富士山 1月7日
富士山 11月15日
富士山 10月6日
職員玄関前飾り 4月1日