ページの先頭です

ホーム

ようこそ!神橋小学校のホームページへ!

更新情報

「神橋けんこう会議」がありました。今年のテーマは「しせいピンッ!で健康になろう」です。4~6年生全員が会議に参加しました。

   

5・6年生の「健康ガッツ委員会」の発表や、校医の先生の話を聞き、姿勢の大切さについて考えました。PTAの給食・保健委員さんも参加してくださいました。ありがとうございました。

   

各クラスで話し合い、「しせいピンッ週間」の取組について決めました。

「姿勢がよかったらスタンプをもらう」「姿勢が悪くなったら合図で知らせる」「朝の会で姿勢体操をする」など、それぞれのクラスで実践しているところです。

5月に植えた野菜の苗が、ぐんぐん育って実をつけ始めました。子どもたちは、毎朝観察をしながら水やりに取り組んでいます。

「トマトが赤くなったよ。」「オクラはどれくらい大きくなったら収穫できるの。」と生長を喜びながら、報告し合う姿が見られます。

   

 〈観察カードより〉

「においは、オクラのにおいでした。さわったかんじは、フワフワしていました。はのかずは、9まいでした。みは、4つでした。」

「みが、いっぱいありました。さわってみると、ザラザラしていました。みができてうれしかったです。」

「さわってみるとつるつるでした。なすが元気にそだってよかったです。もうすぐしゅうかくしてたべるのがたのしみです。」

学級のみんなでカップヌードルミュージアムへ行きました。当日に向けて、高学年グループは、学習のしおりを作ったり、楽しく活動するための約束を作ったりしました。

当日は、お天気に恵まれ、みんな笑顔で出発をしました。電車内では、上級生が下級生の友だちを支えたり、静かに過ごしたりする姿が見られました。

カップヌードルミュージアムでは、百福さんのショートムービーの鑑賞や展示を楽しんだり、オリジナルのカップヌードルを作ったりしました。

   

<子どもたちの声>

「友だちとたくさん遊んで楽しかった!」「たくさん歩くことをがんばった!」「自分で作ったラーメンがおいしかった!」

  

これからも、「楽しい!」「がんばりたい!」という気持ちを大切にして、活動を進めていきたいと思います。

今年度初めての音楽集会がありました。今回は、2・4・5年生が集まる会です。はじめに5年生が「君をのせて」の合唱を発表し、その後、2・4・5年全員で今月の歌「YUME日和」を歌いました。

       

自然と体を揺らしながら堂々と歌っている姿から、全身で音楽を楽しんでいることが伝わってきました。素敵な歌声が響き渡った朝でした。

1年生と4年生が交通安全教室で学びました。神奈川警察、交通安全協会、区役所、町内会交通部、PTA校外委員、かみはしキャストと、たくさんの方に来ていただき活動しました。ありがとうございました。

1年生は歩き方、4年生は自転車の乗り方について確認し、校庭でシミュレーションします。ブレーキ実験や死角実験なども見せていただきました。

 

<1年生の感想>

「信号の前では、絶対止まって右左を見るって教えてもらったよ。」「あぶないって車が止まろうとしても、すぐ止まれないから、ひかれちゃうんだよ。」

<4年生の感想>

「豆腐を落とす実験を見せてもらい、ヘルメットに入れた方はグチャグチャにならなかったから、ヘルメットの重要性が分かった。」「後ろを確認するのはやっていなかったから、これからはやりたい。」

水泳学習が始まりました。プール開き朝会では、「約束」を確認し、安全に楽しく活動することを誓いました。

     

<子どもたちの声>

「やっぱり友達と一緒にプールに入るのは楽しい!」「プールの水が気持ちよかった!」「命にかかわるから、ちゃんと先生の話は聞かないとね。」

     

一方、「寒かった。」と言っている子もいました。曇りのときや風があるときは、水に入ると寒さを感じやすいです。無理をせず安全に水泳学習を進めていきたいと思います。

6年生が、東京見学で国会議事堂と国立科学博物館に行ってきました。事前に社会科や国語の時間を使い、自分たちが特に見てきたい場所を調べた上で、当日を迎えました。

  

国会議事堂では、参議院の本会議場や中央広間の三体の銅像などの実際の様子を見ることができました。国立科学博物館では、本物の化石やはく製などを見ることを通して、生物の進化についての学習をしました。                                                

   

 

 

 

6年生としての最初の校外学習でしたが、子ども達は落ち着いた様子で集中して見学をすることができました。また事前学習でしっかりと目的をもったこともあり、公共のマナーを守る姿や、グループの中で思いやりをもって行動する姿も見られました。

朝の時間に「ふれあい集会」がありました。5・6年生で構成される「神橋レクリエーション委員会」が企画したものです。異学年の人と仲よくなることをめあてに、ゲームを楽しみました。

       

今回は2・5年生、次は3・4年生、そして1・6年生のふれあい集会と続きます。

全学年で、養護教諭による生命(いのち)の安全教育をしています。自分を守り、人も大切にするための学習です。

         

<児童の感想>

「透明なバリアが自分を守ってくれていると思ったら安心して過ごせる。」「いいタッチ、悪いタッチというのは分かる。人によって境界線は違うから考えたい。」「いやだと思うことをされたら、いろんな人に相談するということが分かってよかった。」