個別支援学級
お買い物学習に行きました!
3月7日(金)に4組の全学年でイトーヨーカドー桂台店へお買い物学習に行きました。事前学習では決められた金額内で買いたいお菓子を探しましたが、決められた金額をギリギリまで使うという強い意志を感じました。
当日は緊張している様子や、お買い物が楽しみでいっぱいな様子が見られました。セルフレジの会計ではやり方がわからない子どももいましたが、やり方を知っている子どもが自主的に教えてあげている姿を見ることができました。
待っている時間は隣の桂山公園で各々が好きな遊びをしました。買いたいお菓子を買った後はシートを広げてみんなでパーティをやりました。お買い物を成功させて、みんなの表情はとても晴れやかでした。
子どもたちと1年間楽しく過ごすことができたのは、保護者や地域の皆様のおかげです。4組を様々な面から支援し、協力いただけたことに心よりお礼を申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
4組の給食当番が始まりました!
3学期から新たな取り組みが始まりました。それは、4組給食当番です。交流級で給食当番をする前の準備として、4組で経験を積むことをねらいとしています。配膳の仕方から学び、上級生を見本にして、頑張っています。
一人ひとりが責任感をもち、進んで当番の仕事に取り組んでいる様子が印象的です。その中で、当番の子供たちが「このくらいの量で大丈夫?」「ストローは必要?」などと優しく声をかけている様子が見られ、こちらの心もあたたかくなりました。
給食の時間も、子供たち一人ひとりの成長につながるように関わっていきます。
だいこん屋さん
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年末、4組の畑で育てた大根を先生方に販売しました!3年生以上の子どもたちが中心となって行いました。多くの先生方が来てくださって、にこにこな子どもたちでした。子どもたちの感想には、「レジを間違えないように頑張った」「みんなで楽しくできた」「お店屋さんに来てくれた先生がありがとうって言ってくれてうれしかった」など、充実した時間を振り返る文章がありました。
売上金をどのように使っていくかはみんなで相談して決めていきたいと思います。
12月2日~3日 上郷森の家 宿泊学習を終えて
12月2日・3日に、八景島シーパラダイスや上郷森の家、自然観察の森に行ってきました。
病気や大きなケガをする人も出ずに、無事に終えることができました。最終日に疲れが出てしまうこともありましたが、自分たちのペースで活動に参加することができました。また、ケンカやトラブルもほとんどなく、「自分が楽しむ。そして、みんなも楽しむように心を遣う」が至る所で見られました。さらに、素直に「楽しい」を表現していた子供たちが印象的でした。表情、言葉、態度のどれをとっても宿泊学習を楽しんでいると感じられました。自分の気持ちを素直に出せるよさに満ちていました。
このように、4組のみんなは、今回の宿泊学習に対して本気で取り組み、素晴らしい成果を生み出すことができました。最高の1泊2日であったことを、報告させてもらいます。
荷支度やお弁当のご準備、当日に至るまでのサポートなど、保護者の皆様に様々な面でご協力をいただき、ありがとうございました。
11月9日 上郷音楽会
9日(土)に上郷音楽会がありました。夏休み明けから少しずつ練習を重ね、4組でも交流級でも練習を頑張ってきました。それぞれの子どもたちが、自分にできる精一杯の演奏をすることができ、満足げな表情で教室に戻ってきたのが印象的でした。
緊張している子もたくさんいましたが大勢の人に見てもらえて嬉しそうでした。お時間を作ってくださり、ありがとうございました。
10月25 さつまいもほり
本日、夏休み前に植えたさつまいもを収穫しました。
植えたときには、小さな苗でしたが、どれも長いツルになっていて、子供たちもさつまいもの成長をしっかりと感じていました。
さぁ収穫のとき!つぎつぎに立派なさつまいもが子供たちの手によって収穫されました。「大きなさつまいもが採れたよ!」「こっちは5個もついているよ!」などと、いきいきとした言葉がそこら中から聞こえてきました。子供たちの表情は、達成感に満ちていました。
今後は、さつまいものツルを使って、クリスマスにむけたリースづくりをします。どんなリースができあがるのか、今から楽しみです。
9月24日 係活動
2学期が始まり、約1か月が経とうとしています。学校生活に真剣に取り組む4組のみんなが毎日見られます。その1つに係活動があります。先週、1学期の係のふりかえりを行い、本日新しい係を決める話合いをしました。
すべての元は、学級目標である「なかよし!えがお!やさしい!だいすき!4組!」の一点。この目標の達成に向けて、どんな係が必要かどうかを子供たちと相談しました。
「マジック係は必要だと思う!みんなを楽しませることができる!」
「レク係はあった方がいい!みんなが笑顔になれる!」
「4組調査係というのはどう?みんなのことをもっと知ることができるし、みんなのためになることができると思う!」
子供たちから出てくる意見の数々に、今の4組のすごさを感じます。みんなが4組のことをしっかりと考えていて、どの意見にも明確な理由がありました。(写真は、1学期の係活動の様子)
7月1日(月) 水泳学習
さぁ今年度の水泳学習が始まりました!
冷たいシャワーを浴びて、大きな声でバディを確認し、元気にプールの中で活動しました。
まずは顔を水につけるところから。水に恐怖心を抱いている子どもたちにとっては、難しさがあります。しかし、勇気を出してみんなで頑張って取り組みました。その後、潜るために必要な力であるバブリングの練習をしたり、カニの真似をして横歩きをしたり、友達同士で手を取り合って水の中を移動したりと、楽しみながら学習することができました。
こうした活動を通して、多くの子どもたちが徐々に水に慣れてきています。これから行われる水泳学習の後半では、潜る、浮く、泳ぐといった活動に取り組む子供たちも出てきます。子どもたちの「できた!」を大切にして、楽しみながら学習を進めていければと思います。
6月3日(月) 第19回上郷小学校運動会開催!
第19回上郷小運動会が開催されました。当日、勝ち負けや速く走れたか競技に勝てたかよりも子どもたちが楽しんで運動会に参加できたことがなによりも嬉しいことでした。
子どもたちが自信をもって運動会に出られたのは、保護者の皆さまのご協力のおかげです。担任一同、感謝しております。ありがとうございました。
運動会の経験を活かして今後の学習に取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。
5月2日(木) 上GOガイド!
先日、まだまだ上郷小学校についてよく知らない1年生に、上郷小学校のいろいろな場所をガイドしました。2~6年生は、上郷小の先輩として1年生を優しくリードする姿がいたるところで見られました。
本番当日までの間は、紹介する内容を考えたり、グループで協力してガイドする場所を決めたりと一生懸命準備してきました。
一人ひとりが「優しい声で伝える」や「ほかの人のガイドをしっかり聞く」などのめあてをもって取り組みました。1年生にとっては、学校のことをたくさん知ることができる素晴らしい機会になり、同時に2~6年生にとっては、相手のことを考えて、わかりやすく説明する力を伸ばす良い時間となりました。
4月8日 はじまり
4組のみんなの笑顔とともに令和6年度が無事始まりました。子供たちの表情からは、新しく始まる1年間へのわくわくした気持ちが溢れていました。
私たち教員も新たな関係を楽しみながら、4組をより良い方向へ導いていければと思っております。子どもたちの成長を、保護者の皆さんと共に見守り、指導・支援していきます。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。