なかよし班合同班長会議を開きました。 1月22日

 これまで6年生がなかよしタイムを企画していましたが、いよいよ5年生が受け継いでいく時期になりました。その一環として、6年生から来年の最高学年としてなかよしタイムをどのように企画し、運営していけばいいのかについて学びました。子どもたちは6年生に話を聞きながら、積極的に次回のなかよしタイムの計画を立てることが出来ました。

 

書き初めをしました。  1月8日

大宮先生のご指導の下、体育館に集まり書き初めを行いました。今年のテーマは「美しい空」でした。子どもたちは、大宮先生の話をよく聞き、一筆一筆にこだわり書くことができていました。書き上がった作品は4階の廊下に掲示していますので、来校の際はぜひご覧ください。

 

上郷音楽会がありました。 11月9日

 合唱曲「With you smile」合奏曲「ひまわりの約束」を発表しました。夏休み前から始まった練習の成果もあり、堂々とした合唱と演奏が出来ました。発表前は緊張した様子でしたが、発表後は達成感と成功させられてホッとしている様子でした。

 

お米の脱穀をしました。 10月25日

 総合学習の一環で育てていたお米の脱穀をしました。田植えや育成のアドバイスをいただいたJAの職員さんに、今回も来ていただき脱穀から精米まで体験しました。初めて使う道具が多い中で自分たちの育てたお米が、おいしく食べられるように懸命に作業に取り組んでいました。

 

日産車体湘南工場の見学に行きました。 10月18日

 社会科の「工業生産を支える人々」の学習の一環で日産車体湘南工場の見学に行きました。工場内のライン生産の様子から、ロボットと人が協力して車を作る様子を学習することが出来ました。

 工場見学後に馬入ふれあい公園で、遊びました。楽しんでいる様子でした。

 

ミツハシライスの出前授業がありました。 10月10日

 総合の学習の一環で、五つ星お米マイスターの外山さんに来ていただき、お米について学習しました。世界のお米事情やおいしいお米の炊き方などを教えていただきました。特に、脱穀から精米の様子を楽しんで見ていました。

 

心の教育ふれあいコンサートに行ってきました。 9月11日

 みなとみらいホールで行われた神奈川フィルハーモニー管弦楽団の演奏を聴きに行きました。

パイプオルガンの迫力ある演奏や弦楽器のアンサンブル、一度は聴いたことがあるような「威風堂々」などの演奏を楽しみました。

詩吟の出張授業がありました。 6月21日

 栄区詩吟協会の方に来ていただき、詩吟について学習しました。一休さんなどの詩や俳句、和歌を吟じていただきました。国語の学習で扱った平家物語は琵琶の演奏に乗せて吟じていただき、自分たちの詩の読み方との違いを楽しんでいました。

田植えをしました。 6月13日

 総合学習の一環で学年の田んぼに田植えをしました。JAの職員さんに来ていただき、田植えのやり方やポイントを教えていただきながら学習を進めました。最初は田んぼに足を取られ、腰も引けながらの田植え作業でしたが、すぐにコツをつかみ、稲を手早く植えることができていました。泥の中で作業する大変さと楽しさを感じ、普段食べているお米を作る過程の一端を知ることができたようです。

 

第14回運動会がありました。 6月1日

 5年生として運動会係などの役割を持って望んだ運動会でした。競技にも係にも、演技にも全力で取り組み運動会後の子どもたちからはやりきったという思いがきかれました。特に演技で踊ったソーラン節は、決められた時間以外にも自分たちで朝練習や休み時間の自主練習に取り組み、学年として最高の演技を目指してきました。本番ではその頑張りのおかげもあってか、力強く気持ちが一つになったソーラン節を披露することが出来ました。今回の経験を、自分の自信としてこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

  

運動会練習が始まりました。 4月22日 

 今日から運動会に向けてソーラン節の練習が始まりました。動きの激しいソーラン節に「難しい!」など声も聞かれましたが、最後まで楽しみながら笑顔で力一杯踊る姿が印象的でした。子どもたちは運動会本番ではかっこいいソーラン節を披露するのだとやる気を見せているので、今から当日が楽しみです。

学年レクを行いました。 4月12日

 学年の結束を高めるためにクラス対抗の三角ドッジボールを行いました。普段とはひと味違ったドッジボールで大いに盛り上がりました。ボールの譲り合いや温かい声かけも見られ、みんなが楽しめるように行動できる思いやりが素敵でした。5年生として今年一年、心を一つにしてがんばりたいと思っています。よろしくお願いします。