日本語の学習

国際教室での支援

日本語指導が必要な児童に対して、初期指導及び教科支援をしている。

 

日本語支援非常勤講師による少人数学習(放課後)

国際教室担当の補助として、日本語支援非常勤講師が2名配置されている。国際教室で初期・後期指導を終了した児童への国語と算数を、個の課題に応じて少人数で指導している。

 

 

外国語補助指導員、母語支援サポーターによる母語支援

来日間もない児童には、母国での学習経験を生かして学習できるように通訳を配置している。また、電話相談窓口の開設、翻訳物の多言語化などの保護者対応も行っている。

 

 

日本語教室での日本語初期指導

横浜市立の小中学校に在籍している帰国及び外国人児童生徒等のうち、日本語の初期指導が必要な児童生徒に対して、一定期間、基本的な日本語指導を行うために教育委員会が設置している。本校は、横浜市が4カ所に設置している集中教室の一つ「飯田北いちょう教室」として、主に低学年児童が通級している。