ページの先頭です

ホーム

~令和7年度 本牧南小学校 55周年~

児童会スローガン

えがお(*^▽^*) 南っ子

学校だより7月号

これまでの投稿は【本牧南日記】でご覧いただけます。

(タップすると表示されます。)

 

更新情報

横浜でアフリカ開発会議が行われるということで、今日の献立はアフリカ料理『カランガ』。

スープカレーのようでもあり、シチューのようでもあり…おいしいことには変わりありません。

蛍光灯をLEDにする工事を進めています。もうすぐ教室や廊下が明るくなります。音楽室はすでに工事が終わりました。

今日は雨が降っていてうす暗い天候なので、明るさが際立ちます\(◎o◎)/

チャレンジ畑(4・5くみ)のトマト

いい15&52ヒカリん(5年生)の田んぼ

夏の日差しを受けて、稲もトマトも成長が著しいです^^

個人懇談が始まっています。ご多用の中、ご来校いただきありがとうございます。

個人懇談期間中、昨年の6年生がレシピを考え製品化した『パロジャム』を販売しています。

昨年までお馬流しの八若祭礼委員長をされていた澤口さんと本牧和田の総代の新井さんが、CLASSパペット&だるまスマイル(4年生)にお馬流しの授業をしてくださいました。

8月に本牧神社にて460回目のお馬流しが開催されます。

『ふるさと本牧』を愛する子の育成につながるすばらしい学習です。

メガベア(2年生)が、食育としてトウモロコシの皮むきをしました。

トウモロコシのひげを顔につけている子も^^

今年も図書館には笹が飾られており、子どもたちの願い事が書けるよう短冊が用意してあります。

子どもたちの思いのこもったステキな短冊が笹に結ばれていました^^

 

『本牧南小学校が安全で安心な学校であり続けますように…』

へちまのグリーンカーテンがグングン成長しています

校庭にはひまわりが咲いています

夏休みまであと10日!

今日の休み時間は、暑すぎるため校庭では遊べませんでした。

富士宿泊体験学習2日目が始まりました。青空が広がり、爽やかな朝を迎えています。シーツをたたんだり、顔を洗ったり、子どもたちは朝から元気に活動しました。

全団体が広場に集まり、朝の集いを行いました。ラジオ体操をしてしっかり目を覚まし、朝食を食べました。

小林牧場での酪農体験

最初に酪農家の小林さんから牧場の仕事についてお話を聞き、防疫のために全員がフットカバーをつけました。次に餌やり体験搾乳体験をしました。最初は恐る恐る牛に近づく子どもたちでしたが、あっという間に慣れ、慈しみながら牧草をあげたり、優しく牛を撫でたりしていました。体験を通して感動する子ども表情や言葉が印象的でした。いつも飲んでいる給食の牛乳のありがたみを感じている子も。

バター作り体験

パンと牛乳と一緒に食べました。自ら作ったバターの味は格別だったようです。あらためて、ホンモノに触れるって本当にすてきだと感じました。

天候にも恵まれ、2日間の活動を満喫した子どもたち。この2日間で成長した いい15&52ヒカリん(5年生)のこれからが楽しみです。