ページの先頭です

ホーム

本牧南小 健康ウィーク

1月14日~24日

学校だより『しおかぜ』1月号

これまでの投稿は【本牧南日記】でご覧いただけます。

(タップすると表示されます。)

 

更新情報

横浜市学校保健優良学校として表彰されました。

教育長から表彰状をいただいてきました。

子どもの健康を考え、学校として地道に取り組んできたことを評価していただきました。

地震と火災を想定した避難訓練を行いました。

今日の避難訓練には、中消防署の方と中消防団の方が来てくださいました。

ここ最近、また大きな地震が起きました。

各地で火災の報道もされています。

あらためて防災の意識を高めていきたいと思います。

健康ウィーク期間で

中休みの『なわとびチャレンジ』を実施しています。

「ここまでできたよ。」

できたところをカードに記入する子どもたちの笑顔がステキでした。

今年もやります。健康ウィークの朝のランニング!

健康な身体を目指し、本日15日~24日まで続けます!

2日間の書き初めが終わり、廊下には学年ごとに飾られていました。

学年ごとに成長がみられる書き初め

すばらしい^^!!!

書き初め2日目

 

ビタミン41&にくみんず 『明るい心』

辛いことや苦しいことがあったとしても、ポジティブに「明るい心」で過ごそう!笑う門には福来る^^

 

ゆちたやき&超ガッツゴール『世界の国』

世界には196もの国があります。日本のことだけでなく世界の国について知ることで、考え方が広がり、多様性が生まれます。

~こぼれ話~

書き初め用の長い下敷きは、本牧南小で人数分用意しています。書き初めでは、小さな下敷きを使っている小学校がほとんどです。小さな取組ですが、この長い下敷きがあると一文字ずつ紙をずらす必要がなくなります。集中を切らさず、そして効率よく書くことができるメリットがあります。

風も弱く、穏やかな晴天となりました。

中休み、校庭は子どもたちでいっぱいに^^

書き初め1日目

 

パンプキング&キラピー星(3年生)「友だち」

中学年になって広がった「友だち」の輪

広がれ!深まれ!「友だち」とのかかわり!!

「3枚かいた中で、1枚を選んで出してください。」という先生からの言葉に、すぐに頷いて1枚を決める子もいれば、3枚を見比べて「う~ん…」と悩む子の姿も^^

 

パロック(6年生)「将来の夢」

6年後には成人を迎えるパロック。将来の夢はもう決まっているでしょうか。その夢に向かって一歩踏み出してほしいです。

静まり返った体育館。どの子も真剣な表情でした。

ビタミン41&にくみんず

八聖殿相澤館長をお招きして、社会科「吉田新田」についての授業をしていただきました。

江戸時代、今の中区関内周辺を埋め立てた「吉田勘兵衛」についてやその時代の埋立方法についてお話を聞きました。

 

2月には、相澤さんと一緒に「吉田新田」であった所を見学に行きます。