ページの先頭です

ホーム

【神奈川県学校給食特別優良学校】を受賞しました。

【神奈川県歯科保健優良学校】を受賞しました。

令和7年度の運動会が無事に終了しました。

参観された皆様、ありがとうございました。

 

これまでの投稿は【本牧南日記】でご覧いただけます。

(タップすると表示されます。)

学校だより10月号

しおかぜ通信

 

更新情報

10月27日(月)

CLASSパペット&だるまスマイル(4年生)

8:25~ @体育館

 

令和7年度音楽朝会予定

9月29日(月)

Spork&イカカステラ24(6年生)「ぼくらの日々」

5月26日(月)

いい15&52ヒカりん(5年生)「大切なもの」

サンサン32(3年)では、総合の時間に「盆山(ぼんやま)」づくりに取り組みました。まち探検を通して、ふるさと本牧に伝わる「盆山」について学び、八聖殿の相澤館長をお招きして、その由来や作り方についてお話を聞くことができました。

本牧地区には、お盆の時期に「盆山」と呼ばれる飾りを仏壇や精霊棚に供える風習があるそうです。

盆山の特徴…土や砂を盛って山の形にする。山の上に小さな貝や供物、花などを飾る。精霊棚の一部として、ご先祖様の霊を迎えるための目印や供養の場としての意味をもつ。

子どもたちはふるさと本牧の風習を学びながら、思い思いの盆山をつくりました。

現在、作品は職員玄関に展示しておりますので、ご来校の際にはぜひご覧いただければと思います。

低学年 メガベア(2年生)&にじのはな(1年生)

『やってみよう!にじベアMAX!』

中学年 CLASSパペット&だるまスマイル(4年生)

わたパチ&サンサン32(3年生)

『イン オータム!情熱の南っ子なわとび大作戦』

5年生 いい15&52ヒカりん

『輝け!全力魂!本牧南エイサー51』

6年生 Spork&イカカステラ24

『静と動を打ち上げろ!ソーラン節~45人の魂をのせて~』

どの学年も、演技前は緊張感のある静けさが漂い、参観する側も楽しみにしていることが会場の雰囲気から伝わってきました。

最高の演技をありがとう!みんな笑顔万祭でした!!!

令和7年度 しおかぜ運動会

今年は、赤組が優勝しました!

ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

運動会には、

保護者証(赤い紐をつけてご来校ください。 

運動会用の名札(黄色)を配付しました。

申し込みのあった家庭には、

自転車駐車許可証(ピンク)を配付しました。

バイク(原付を含む)・車は入校できません!

子どもたちが下校しました。

職員総出で明日の準備をしています。

西の空に太陽が沈んでいきます。雲一つありません。明日もよい天気になりそうです^^

しおかぜ運動会前日となりました。

1・2校時

雨で延期とした2回目の全体練習を行いました。

澄みわたる青空の下、南っ子の元気な応援が聞こえます。

 

3校時 見合いの時間(低・中学年)

中学年CLASSパペット&だるまスマイル(4年生)わたパチ&サンサン32(3年生)低学年 メガベア(2年生)&にじのはな(1年生)がお互いの演技を見合い、感想交流をました。めぐみ幼稚園の子も演技を見に来てくれました。

4校時 見合いの時間(高学年)

Spork&イカカステラ24(6年生)と いい15&52ヒカりん(5年生)が演技の見合いをしました。

今年の6年生「Spork&イカカステラ24」は、昨年の6年生「パロック」から受け継いだ南小の誇り高き伝統「ソーラン節」を踊り切りました。そして「いい15&52ヒカりん」は、「エイサー」を踊り切りました。お互いの演技を目に焼き付け合う子どもたち。その力強いまなざしには、仲間への敬意と、南小の伝統「エイサー」「ソーラン節」を受け継いだ覚悟が表れてました。
何より6年生の出来栄えは、最高学年の名にふさわしいものでした。5年生の胸には、憧れとともに「自分たちも」という熱い想いが芽生えたことでしょう。

前日ではありますが、とっても感動しました。

明日は成功間違いなし^^ガンバレ南っ子!!

Spork&イカカステラ24(6年生)

演技の最終確認をしていました。

ようやく大漁旗と伝統の法被が登場しました。

今年の最高学年も、しっかり仕上がっています。当日が楽しみでなりません。

運動会前々日。校庭からは、練習をしている子どもたちの気合の入った声が聞こえてきます。

今日は、PTAの方々が、ペットボトルにオリジナルのラベルを貼ってくださっています。

保護者の方、地域の方に支えられ、今年も運動会を開催できることを心からありがたく思っています。