更新情報
-
3年生は、11月5日に社会科見学に行きました。午前中は、カップヌードルミュージアムで自分だけのオリジナルのカップヌードルづくりを楽しみました。午後は、横浜市役所で市会の座席に座らせていただいたり、市役所で行っているいろいろな取組について学ぶことができました。電車マナーや見学マナーに気を付けて活動をすることができました。
-


横浜都発展記念館に社会科見学に行きました。およそ350年前に作られた吉田新田についての学習を行いました。私たちが今いる場所の目の前はもともとは海だったことや、人の手によってたくさんの土を運んだことなど説明をしていただき、事前に学習してきた内容と合わせて理解を深めました。また、土を運ぶ道具である「もっこ」を実際に担ぐ活動を通して、当時の人たちの苦労を感じていました。社会科見学で学習したことを、これからの学習につなげていきます。
-


11月13日(木)に鶴ヶ峯小学校の5年生との球技交流会がありました。
約1か月、サッカーとバスケに分かれて学年練習を行ってきました。回数を重ねるごとにチーム意識が高まってきたように思います。
本番は、みんなで協力して白熱した戦いや応援をして盛り上がりました。仲間を応援する姿、相手チームと元気にあいさつをする姿、一生懸命に試合に取り組む姿がとても素敵でした。
-


5年生は、菜園に行き冬野菜のブロッコリーの苗植えをしました。菜園隊の方に、苗の植え方のコツを教えてもらい、友だちと協力して植えることができました。植えたあとには、「強い風になっても支柱はなくて平気ですか?」「水はどのくらいのペースであげるとよいですか?」と菜園隊の方に質問する姿がありました。苗の様子をじっくり見ながら、ブロッコリーが大きく生長できるよう、お世話を頑張っていきたいと思います。
-
菜園で蒔いた種の芽が出てきました。カブとニンジンの芽は葉の形が違うことに気付き、観察カードに詳しく書き表しました。ぐんぐん成長する様子を見て、収穫するのが一層楽しみになったようです。

-
5組では、菜園隊のご協力のもと、先月の大根に続いてほうれん草の種をまきました。大きく育つよう願いを込めながら、一粒ずつ大切にまきました。芽が出ることを心待ちにしています。
-
菜園に冬野菜の種を蒔きました。種の種類はカブとニンジンです。1年生で学習した『おおきなかぶ』になぞらえて、「あまい、あまい、おおきな、おおきなニンジンとカブになれ。」と種に声をかけて植えました。種蒔きには菜園隊の方々が協力してくれました。芽が出るのが楽しみです。


