沿革
学校のあゆみ
|
明治38年 3月31日 |
区設尋常高等小学校から市設の高等小学校として独立 |
横浜市第一高等小学校として創立 ![]() |
|
| 4月 1日 | 本町小学校教育奨励会設立 |
| 大正12年 4月 1日 | 横浜市本町尋常高等小学校と改称 |
| 9月 1日 | 関東大震災により校舎焼失 |
| 13年 7月22日 | 現在地に新校舎建設着工 |
| 昭和 2年 3月 3日 | 日米親善「青い目の人形ブロッソン」を受領 |
| 3年 5月 9日 | 新校舎(2代目)落成式を挙行![]() |
| 9年 | 後の校歌となる「学び舎」が作られる |
| 16年 4月 1日 | 横浜市本町国民学校と改称 |
| 22年 4月 1日 | 横浜市立本町小学校と改称 |
| 5月 1日 | 六三制発足により、老松・吉田・横浜各小学校を統合 |
| 23年 3月31日 | 本町小学校父母と教師の会(PTA)設立 |
| 31年 7月20日 | 文集「ほんちょう」創刊号を発行 |
| 39年 | 校舎増築、改修の際に「ブロッソン」が見つかる |
| 11月17日 | 創立60周年記念式 「本町小学校の歌」作られる |
| 59年10月21日 | 現校舎(3代目)完成、移転![]() |
| 62年 3月 3日 | 日米親善「新・青い目の人形アマンダ」贈呈式 |
| 平成 4年11月10日 | 前国連事務総長デ・クエヤル夫妻来校 |
| 7年 6月 2日 | インターネット ホームページ開設 |
| 14年 1月11日 | 日本最古と思われるガス管、校庭から発見 |
| 20年11月30日 | 増改築完了(図工室・放送室・普通教室) |
| 21年 9月14日 | 多目的ホールに図書室、PCコーナーを開設 |
| 25年 3月 | 増改修工事(給食室、増築校舎) |
| 26年 6月 1日 | 増築校舎完成 |
| 26年12月13日 |
110周年記念ふれあい音楽会開催 (みなとみらいホール) 110周年記念式典を開催 |
| 27年 2月13日 | 全国小学校英語活動実践研究大会 |
| 27年12月17日 | 国語科研究発表会 |
| 28年11月25日 | 国語科公開授業研究会 |
| 30年 2月13日 | 未来へつなげる音楽会 |
| 30年 4月 1日 | みなとみらい本町小学校式典 |
| 30年11月 9日 | 生活科・総合的な学習の時間公開授業研究会 |
|
令和元年 5月15日 |
115周年記念航空写真撮影 |
| 令和元年 8月22日 | 校舎2階床全面改修工事完了 |
| 令和元年12月14日 | 生活科・総合的な学習の時間公開授業研究会 |
| 令和6年2月21日 | 120周年記念式典を開催 |
登録日: / 更新日:




