第3回学校運営協議会
12月2日(土)に、第3回学校運営協議会が開かれました。今回は、13名の委員・オブザーバーの皆様に「日野南フェスティバル」を参観していただきました。参観後には、貴重なご意見やご感想をたくさんいただきました。今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
・子どもの発表意欲がとても高かった。
・2年生の音読劇は、元気に活き活きと発表していてとても楽しかった。
・子どもたちの発表が堂々としていて感心した。
・カードゲームづくりの意欲が高く、地域を盛り上げることに力を入れていた。
・プロに写真の撮り方を教わった写真展はとてもよかった。
・6年生の50周年に向けての調べ学習がよくできてる。我々も大変勉強になった。
・タブレットを使った発表内容や発表の仕方には感心した。
・子どもの作品とは思えないクオリティに驚きました。
・子どもから日常の中に「icocca」がまちにあると認識してもらっていることがとても嬉しかった。
・障がい者の方との交流や食べ物の開発など、幅広いテーマがありよかった。
・どのクラスの児童も自主的な探求心をもって活き活きと活動していてとてもすばらしかった。
・上級生の下級生への声かけの仕方など、とても思いやりを感じた。
・教室の床を使用した「すごろく」は、デジタルとアナログを上手に使い分けしていて今風であると感じた。
・どのクラスもチームワークでいろいろな取り組みに頑張っている様子がよくわかりました。
・参加型の発表が多く、保護者の方も楽しんでいた。
・発表の声が小さく、早口になってしまう場面も見られた。今後の課題にしてほしい。
第4回学校運営協議会は、2月13日(火)に開催予定です。