ページの先頭です

ホーム

ようこそ、東希望が丘小学校ホームページへ

更新情報

 6月25日(水)3時間目に体育館で横浜市水道局の皆さんによる、出前授業がありました。私たちのもとに、水道の水が届くまでについてお話しいただきました。スライドや水のろ過実験を見たりクイズに参加したりしました。子どもたちは熱心にメモを取りながら学習していました。

 希望が丘中学校へ行ってきました。中学生がレクリエーションを考えて運営してくれました。じゃんけん列車やスプーン玉運びなどをしました。希望が丘中学校の皆さん、笹野台小学校や中尾小学校の友達と楽しい時間を過ごしてきました。

 なかよし(縦割り)班活動が始まりました。同じグループの友達に、自己紹介をしました。また、なかよし昼休みに遊ぶ内容を決めました。6年生が下級生の意見をよく聞いて、まとめていました。

6年生として最後のスポフェスでした。これまで練習してきたことを出し切り、最高の思い出を作ることができました。

「綱引き」では、協力して作戦を考え、力を合わせて思いっきり引っ張ることができて良かったです。

「未来へ」では6年生に詳しくふり付けや、移動隊形を教えてもらいました。

6年生が、一生懸命笑顔で教えてくれたので、「よし、来年はこんな6年生になるぞ」という気持ちが高まりました。

本番の演技も、かっこいい6年生に追いつけるように頑張りました。

4年生は、「東希ソーラン2025」「東希ハリケーン2025」「挑戦!DASHLE」の3種目に参加しました。

学年目標の「四葉のクローバー」を意識しながら、3年生と協力して一生懸命取り組みました。

 

ソーラン節では、指先まで意識して上手に踊ることができました。

東希ハリケーンでは、全校児童が応援してくれたことが嬉しく、力になったようです。

 

大きな声を出して、力いっぱい踊りました。徒競走ではゴールまで本気で走りました。

玉入れでは、10個程入れることができて嬉しかったようです。

初めてのスポフェスを思いきり楽しみました。

ダンスを楽しく踊れて子どもたちは嬉しかったようです。

モンスターをたくさん倒そうと頑張りました。

 みんなで花壇を耕して、すいか、サツマイモ、とうもろこしの苗を植えました。すいかはスイカゼリーに。サツマイモは大学芋に。トウモロコシはポップコーンに調理する予定です。大きく成長していくことを楽しみにしています。