更新情報
-
体育館横のエゴノキが、シャンデリアのような美しい花を咲かせています🌸
8日(木)は、委員会活動が行われました。5,6年生で意見を出し合い、
よりよい学校にするために委員会として何を取り組むかを考え活動しています。
★今週の二小のようす★
-
給食室 校舎棟 1階
校舎棟 2階 校舎棟 3階
校舎棟 4階 体育館
-
22日(火)、大地震の発生を想定した「引き取り訓練」を行いました。
まず、「大地震発災」の放送を流し、机の下に入り身を守る訓練を行いました。
続いて、在校中に震度5強以上の大きさの地震が横浜市内で発生した場合の「引き取り訓練」を行いました。
保護者の方に各教室までお越しいただき、担任から確実に児童の引き渡しを進めました。
今後も、万が一の災害発生時に備えた防災教育に取り組んでまいります。
★今週の二小のようす★
-
タイムカプセルと思われる瓶が、新校舎建築現場で発見されました。
コーヒーの製造年月日が95年2月と表示されています。
およそ30年前の小学生と思われます。
中には手紙が数枚入っていますが、湿気で張り付いているためはがせません。
出土場所は、運動場の東側、桜の木の根元です。
心当たりがございましたら学校までお問い合わせください。
-
本校では、6年生の児童が 1 年生のお手伝いをしています。6年生が、1 年生に優しく声をかけ、給食の片付けを手伝う姿が見られます。
今週は、牛乳パックの開き方を教えていました。
最高学年としての自覚をもって、1年生が一日も早く小学校の生活に慣れるよう応援しています
🌱5年生は学年目標を決める集会をしました🌱
🌱子どもたちは活発に意見を交流し、6年生に向けてどうありたいかを具体的にイメージしていました🌱
今年度、ろう下の歩き方に力を入れています。
2年生は、前の人の頭をしっかり見ながら歩いていました。
新校舎の工事の関係で、給食物資の搬入が南門からに変更しています。
そのため、車両誘導のため、警備員が待機しています。
プール開きにはまだ早いですが・・・
-
4月15日(火)、「一年生を迎える会」を行いました。
元気いっぱいで体育館へ入場した1年生を、2年生から6年生の子どもたちは笑顔で迎えました。
4年生が演奏した入場曲は素晴らしかったです。
🏅2年生からはメダルがプレゼントされました🏅
歌のプレゼントとして「1年生になったら」「校歌」を歌いました。
二小についての〇×クイズがあり、1年生は、楽しみながらクイズに答えていました。
🌸みんなが1年生を応援する温かい気持ちに包まれた会になりました🌸
-
🌸技術員室の窓のかざりつけ🌸
月曜日、入学式に先立ち始業式・着任式が行われました。新しい友達、新しい先生との出会いの日です。新しく着任された先生の紹介もありました。
6年生代表児童からの力強い言葉もありました。
8日からはそれぞれのクラスでの学習が始まりました。クラスレクをしていたり、早速新しいドリルに取り組んだりしていました。
教材なども自分たちで運んでいます。検診も始まりました。
1年生も下校の準備が早くなってきました。
-
周りをおおっていた囲いがとれて、新しい校舎が姿を現しました。