沿革
学校のあゆみ
明治 6年 | 宮沢学舎として開校 |
明治 8年 | 小学二俣川学校と改称する |
明治14年 | 都筑郡二俣川小学校と改称。 |
大正12年 | 都筑郡二俣川尋常高等小学校と改称。 |
昭和 5年 | 本格的校舎建設(2階建,普通教室,職員室,応接室 教具室,昇降口,使丁室,衛生室,唱歌室) |
昭和16年 | 横浜市二俣川国民学校と改称。 |
昭和22年 | 横浜市立二俣川小学校と改称。 |
昭和32年 | 希望ヶ丘小学校独立,開校。 |
昭和33年 | 本宿小学校独立,開校。 |
昭和40年 | 万騎が原小学校独立,開校。 |
昭和42年 | 新校舎移転。落成式及び祝賀会。プール竣工 |
昭和44年 |
さちが丘小学校独立,開校。 学校給食優良校として市教委より表彰。 |
昭和45年 | 講堂兼体育館竣工,落成式。 |
昭和46年 | 中沢小学校独立,開校。 |
昭和51年 | 南本宿小学校独立,開校。 |
昭和53年 | 中尾小学校独立,開校。 |
昭和44・55・56・57年 | 横浜市学校給食優良校として表彰 |
昭和57年 | 校舎(図書室,家庭科室,図工室)建設 |
昭和58年 | 神奈川県保健優良校として表彰 |
昭和61・62年 | 特別活動研究発表 |
昭和63年 | 社会科指導を仰ぐ会 |
平成 2年 | 人権教育 実践発表 |
平成 3年 | プール改築 竣工 |
平成 4年 | 図画工作科 指導を仰ぐ会 |
平成 6年 | 全国・関東ブロック図画工作科授業研究発表 |
平成 9年 | 視聴覚室完成 |
平成10年 | 児童指導 研究協力校 はまっ子ふれあい教室開設 |
平成12年 | 校舎改造(放送室、スタジオ室、事務室) |
平成13年 | 個別支援学級(4組、5組)開設 |
平成14年 | 教室棟屋上防水工事 |
平成15年 | 耐震補強工事 創立130周年記念式典、祝賀会 |
平成17年 | 耐震補強工事(教室棟) |
平成18年 | PSY推進校(地域参画型学校運営) 学校評価実践協力校(文部科学省) |
平成19年 | 給食室改修工事 |
平成20年 |
ふれあい学舎二俣川・学校運営協議会設置 |
平成23年 |
音楽室冷房化 体育館・児童トイレ・サッシ改修工事 |
平成24年 | 普通教室冷房化工事 |
平成25年 | 創立140周年 |
平成26年 |
新校舎トイレドライ改修工事 外階段修理 |

登録日: 2014年4月1日 /
更新日: 2015年7月23日