横浜市民防災センター

7月10日(木)
社会科見学として横浜市民防災センターへ行きました。現地では、①地震・火災体験 ②放水体験 ③車両展示紹介の3つのプログラムを体験しました。地震や火災があった際の適切な対応の仕方を学んだり、防災への意識を改めて確認したりする機会となりました。
     
 

農家の方に話を聞きました

7月7日(月)
市内で農家をされている矢野様が出前授業で来校されました。質問コーナーでは、農家の方が大事にされていることや、野菜への思いなどを語っていただき、子ども達は興味津々に聞き入っていました。また、トウモロコシの皮むき体験では、初めてトウモロコシの皮むきをする児童も多くいましたが、外側の皮から一枚ずつ丁寧にむいていました。体験で使ったトウモロコシは翌日の給食で提供されます。
   
 
 
 
 
 

水泳学習が始まりました

6月17日(火)

3年生になって初めての水泳学習がありました。2年生までの学習と生かして、プールに入りました。子ども達は、とても気持ちよさそうでした。

 

     

 

書写の時間が始まりました

5月30日 金曜日

この週から書写の時間が各クラスで始まりました。筆圧を変えて太さの異なる線をかいたりしながら筆の感触を楽しみました。

  

 

学年目標が完成しました

5月30日 金曜日
 

今年度の学年目標は「スマイル」になりました。毎日、みんなが笑顔になれる学年にしていきたいという思いが込められています。

 

 

久良岐公園へ行きました

4月11日 金曜日

学年で久良岐公園や能舞台へ行きました。理科の学習として、春に見られる生き物をたくさん見つけてきました。