令和6年度
1月9日(木)
体育館に学年で集まって、書き初めを行いました。
毛筆での書き初めは初めての3年生でしたが、気持ちを込めて、「友だち」と書いていました。
校内書写展ということで、再来週まで廊下に展示してあります。ぜひご覧ください。
12月13日(金)
南消防署 大岡消防出張所の方に協力していただき、出張所の見学をさせていただきました。
目の前で火を消す様子や、消防車の装備を見させていただきました。
本物の消防車を見たり、消防士の方に話を聞いたりすることで、学校で学んだことに対する理解を深めていました。
11月21日(木)
日本盲導犬協会の方と盲導犬ユーザーの方に来ていただき、出前授業をしていただきました。
どんなものの見え方なのか、どんな風に声をかけたらよいのかなど、実践を交えて教えていただきました。
今後も、相手の立場や気持ちを考えながら生活していきたいと思います。
11月8日(金)
南ラウンジの方に来ていただき、モンゴルの文化について教えていただきました。
ゲルの絵に色を塗ったり、好きな家具を書いたり、友達とすごろくをしたりと、楽しく学べる時間となりました。
11月5日(火)
今年度、3年1組では、総合の取り組みで「食」をテーマに活動を進めています。
今回は、農林水産省の方に来ていただき、「食品ロス」や「食料自給率」をテーマにお話をしていただきました。
今回学んだことをもとにして、今後も学習を進めていきたいと思います。
10月3日(木)
先週雨で延期になっていた八景島シーパラダイスへの遠足に行ってきました。
様々な生き物を見たり、友達と助け合ったりと、学校ではできない多くの体験ができた1日となりました。
6月12日(水)
食品館あおば岡村店に協力していただき、スーパーの見学に行ってきました。
教科書で学んだことを実際にお店で見ることができ、とても勉強になる時間でした。
6月4日(火)
3年生は、まちたんけんや植物の観察など、計画的に学習を進めています。
ひまわりも、少しずつ大きくなってきました。