令和6年度
1月15日 ALSOC安全教室
ALSOCの方を学び、日常にどんな危険があるのか考えました。
災害があった際、何をすることが大切か、改めて学びました。
12月12日
バスに乗って、資源循環局金沢工場に行きました。
一日にたくさんのゴミがこの金沢工場で処分・リサイクルされていることを知りました。
11月30日 多文化共生教室
土曜参観では、保護者のみなさんと、中国の文化を知る授業を行いました。
始めは中国クイズで、中国のことを楽しく考えました。
次に、太極拳を教わりましたが、初めて体験する動きにびっくり。
保護者の皆様とも楽しく踊ることができました。
11月11日 音楽朝会 15日 南区音楽会
11月11日(月)に、4年生の音楽朝会を行いました。
体育館で、素敵な音色や歌声を響かせることができました。
15日(金)には、南公会堂で南区の小学校で集まる、南区児童音楽祭に参加しました。
リコーダー「エーデルワイス」では、2つのパートに分かれ、音色を重ねることができました。
歌「Can Do 君が輝くとき」では、思いをこめ、明るい声をホール中に響かせていました。
藤の木小の発表は最後でしたが、他に発表していた3年生の良い手本でした。
10月 とじこめた空気と水
10月は、理科の授業で、とじこめた水と空気は押されるとどうなるのか、学習をしました。
わかった性質を利用して、空気鉄砲がどうやったら遠くまで飛ぶのか、実験をしました。
9.13 14上郷宿泊体験学習
9月13日、14日に上郷宿泊体験学習を行いました。
1日目の13日は、はまぎんこども宇宙科学館でサイエンスショウやプラネタリウムを体験しました。
森の家で夜ご飯をいただいたあと、キャンドルファイアを楽しみました。
2日目は、森の家でレンジャーさんから上郷の森について教えてもらった後、クラフト工作を行いました。
4年生は初めての宿泊体験学習。ドキドキやわくわくに溢れる素敵な宿泊体験になりました。
7.12 上郷宿泊体験説明会
7月12日に、上郷宿泊体験の説明会を行いました。
おうちの人に、スローガンや班のめあてを発表しました。
9月に入り、ついに本番が近付いてきました。
楽しみですね。
5.8 はまっこ安全教室
5月8日に、警察官の人に来てもらい、自転車の乗り方を教わりました。
これからも、安全に気を付けて乗ろうと思います。