転出について
転出について
転出が決定でなくても、可能性がある場合は学級担任までお知らせください。
学校における転出の手続き
①担任に転出を伝えます。(書類準備のために、転居先が決まり次第、早めに担任へ連絡してください)
②担任から転学・退学届出書を受け取り、記入して提出します。
③担任から次の書類を受け取ります。
・在学証明書 ・転入学通知書 ・転学児童教科用図書給与証明書
・保健調査票 ・氏名のゴム印 ・健康手帳
④転入先の学校がわかり次第、早めに相手の学校へ連絡をしてください。
⑤郵便局の口座について
学納金の口座振り替え解約の手続きは学校で行います。郵便局の口座を解約する必要はありません。
⑥学校納入金、PTA会費等の返金
4月から在籍していた月数で計算をして、残りの分は返金いたします。
⑥学年末転出の場合は、学校事務処理の都合上、3月末までに役所等の手続きを済ませてください。ご無理な場合は、ご連絡をお願いします。
転出先での手続き
①引っ越した先の市区町村役所で、転居等の手続きをします。
②住所変更手続きを済ませます。
③学校が発行した在学証明書を戸籍課に提示します。
④入学通知書を受け取り、指定された学校へ行きます。
⑤指定された学校で転入学の手続きをします。
⑥職員室へ行き、次の書類を提出して、学校で転入学の手続きをします。
・在学証明書 ・転入学通知書 ・転学児童教科用図書給与証明書
・入学通知書(学校でコピーをとった後、返却されます)
⑦担任に、保健調査書(転学先が横浜市の場合)、健康手帳、氏名ゴム印を渡してください。
登録日: / 更新日: