更新情報
-
鶴見警察署、交通安全協会の方々に来校いただき、交通安全教室が行われました。共学舎の方々にもご支援いただきました。天候を考慮して体育館での実施となりました。1年生は安全な歩行について、4年生は安全な自転車の乗り方について学びました。警察署の方のお話の他、動画を観て考えたり、実際に体験したりしながら、子どもたちは安全に過ごすための理解を深めていました。
-
全校児童が集まり、委員会の委員長認定式が行われました。各委員会委員長より、活動のめあてや活動の紹介があり、その後、校長より認定書が渡されました。5・6年生の同じ委員会の仲間は、委員長の言葉にしっかり心を寄せ、共にがんばっていこうとする姿を見せていました。委員会活動を通して、よりよい学校生活を目指す5・6年生の活躍が楽しみです。
-
5年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。ジャガイモとコマツナを茹で、お塩をかけていただきました。動画で調理の手順を確かめた後、グループの仲間と作業を分担し、てきぱきと調理しました。共学舎の方々がボランティアとして助けてくださったので、安心して取り組むことができました。この経験を生かして、体験学習ではカレー作りに挑戦します。
-
1年生が図書室の使い方を学びました。教室での準備から、図書室への移動、図書室での座り方、本の借り方などを、司書教諭や学校司書の話から学び、よく理解していました。これからの読書活動の中で、読書に親しみ、自分の世界を広げてほしいです。
-
5月16日(木)に152回目の創立記念式が行われました。潮田小学校の創立を祝うとともに、日頃からお世話になっている地域の方々が、学校を、子どもたちを大切してくださっているお気持ちについて考える場にもなりました。また、4年生が学校の歴史に関するクイズを考え、発表しました。クイズを通して、子どもたちの潮田小学校への理解が深まりました。全校で歌った校歌は、いつもより素敵な響きとなり、体育館に広がりました。