更新情報
-
7月17日、収穫した畑のスイカで5組、10組によるスイカパーティーを開きました。
昨年度とは違い、赤々と実ったスイカに膨らむ期待。口にした途端、「おいしい!」との声が家庭科室のあちこちから聞こえました。
-
5年生は、6月9日(月)に田植えを行いました。泥の感触を味わいながら、手作業で田植えをする大変さを体験することができました。7月に入って、稲の高さも高くなり、子どもたちも稲の生長を楽しみにしています。
-
7月4日(金)に水泳学習がありました。
泳力別学習では、クロールの泳ぎ方やビート板を使ったバタ足の仕方、水に浮いたりもぐったりする練習をしました。
めあて学習を通して、自分のできることを一つでも多く増やしています。
-
2年生は、「森のたんけんたい」と「たんぽぽ」を発表しました。
「森のたんけんたい」は、歌詞のイメージを感じ取り、元気よく歌いました。
学年目標にもつながる「たんぽぽ」は、冬の寒さや嵐の空も見つめ続ける強いたんぽぽに思いを寄せて、歌詞の意味を感じながら歌いました。
他の学年のみんなやお家の方々から温かい拍手をもらい、とても満足していました。
-
7月2日、畑のスイカを観察に行ったところ、大きなスイカがいくつも見つかりました。
「スイカパーティーができるかも」「豊作だ」と皆で喜び合いました。
-
6月18日(水)に、宮ヶ瀬ダムの見学に行ってきました。
水とエネルギー館で、ダムのはたらきや歴史について教えてもらったり、目の前でダムの放流を見学したりすることができました。
本物のダムを目の当たりにすることで、水のもつ力や水資源の大切さに改めて気付き、学びを深めることができました。
また、スローガンの「み」「や」「が」「せ」「ダム」の『「が」っこうの代表として』を意識して、集団で行動したり、真剣にレクチャーを聞いて質問したりすることができました。