ページの先頭です

ホーム

注目情報

更新情報

      

1年生が電車に乗って新横浜公園に初めての遠足に出かけてきました!駅や電車のマナーも守って先生方にたくさんほめられました。公園ではグループでポイントラリーを楽しんだり、レク係進行で氷おにや公園へ行こうよ!などたくさん遊びました。少し風が強い日でしたが、おいしいお弁当をいただいて元気いっぱい!帰り道、疲れて歩けない子どもはいませんでした。子どもたちの明るさやパワフルさが発揮された、よいところいっぱいの素敵な遠足でした。

 10月の各学年の学習・生活の様子です。 ←クリック

     

2年生が野毛山動物園に遠足に行きました!日差しが温かく、とてもよいお日和で子どもたちはめいっぱい楽しめたようです。学校から駅への道のりはグループごとに移動し、道路の途中には保護者の皆様が見守りで立ってくださいました。ご協力いただきありがとうございました。お弁当もおやつも特別おいしく感じる一日となりました!

 

1時間目の始まる前のアリーナで、6年生と中学年児童が6年生の生演奏で「たのしさいっぱい第二小」を歌っています。おや?途中には6年生のラップが入ってきました。「ここはラップが入ります。」「どこで全員が歌うか分かりましたか?」進行している6年生を頼もしく思いました。周年行事楽しみです。

道着に身を包んだ錦台中学校長 若杉栄一先生が子どもたちにご挨拶くださいました。「押忍!」

錦台中学校はみんなが安心して学校生活を送ることができる中学校であることをとっても優しくお話くださいました。

     

6年生が楽しみにしていた小中児童生徒交流日。錦台中学校の授業や部活動の様子を見学させていただきました。生徒会の皆さんも分かりやすく年間行事を説明してくれました。懐かしい本校の卒業生が中学校でも活躍している姿を見ることができて嬉しかったです。中学校生活に心配もあるかもしれませんが、優しい先生方や先輩も待ってくれていることが分かり、少し安心できたならよいなと思います。

   

「う~すべにい~ろの かわいいきみ~のね・・・」今週のはじまりは音楽朝会を行い「ハナミズキ」を歌いました。職員玄関の横に6月に植えたハナミズキは60周年のシンボルツリーです。11月8日(土)の記念式典でも歌いたいと思います。難しい歌ですが、子どもたちは大好きです。各教室をめぐると子どもたちがオリンピックの振り返りをしていました。めあてに向かってがんばれたかな。うまくいったこと、練習通りにいかず悔しかったこと。それぞれみんなの栄養になると信じています。おうちの方も、先生方もみんなのがんばりを認めていますからね。

                 

第60回西寺尾第二小学校オリンピックが開催されました。本年度の優勝は赤組、惜しくも準優勝は白組。でもどちらも精一杯取り組み、応援も立派でした。たくさんの保護者・地域の皆様に応援していただき、子どもたちが輝くことができました。練習の過程では上学年が下学年を優しく教えリードすることを大切に指導してきました。これまで子どもたちを励ましてくださいました皆様に感謝しています!

   

お世話になっている地域の方が60周年のお祝いの横断幕を描いてくださいました!正門と団地門に取り付けてあるのと、アリーナのギャラリーにスローガンとともにかわいいいちょう君が掲示されています。こんな風にきれいに仕上げてくださって、みんなとっても喜んでいます!

   

たくさんの子どもたちに見守られながら、高学年リレーの選手によるプレレースが中休みに実施されました。小さな子たちも鈴なりになって応援に夢中です。今日優勝杯を手にしたのは黄色組のメンバーです。さて、当日はどんなストーリーが展開されるのでしょうか・・・

   

開会式・応援合戦・閉会式を予行しました。雨予報でしたが、なんとか実施できて安心しています。

一人ひとりの真剣な顔つきや笑顔の子どもたち。みんなが集まって協力して創り上げようとする雰囲気に満ちています。当日は保護者の方に子どもたちの素敵な表情をお届けできると確信しています。

お祝いの飾りが華やかです(3/14)

更新日: 

「学区地図色別の解散場所」(2/13)

更新日: 

全校朝会がありました(12/3)

更新日: 

外で遊べなかった中休み(9/18)

更新日: 

6年1組 SDGsのページ

更新日: 

本日の全校朝会(9/12)

更新日: 

暑い暑い中休み(7/19)

更新日: 

防犯訓練を行いました(6/26)

更新日: 

3年生 理科の学習(5/22)

更新日: 

1年生の様子(4/18)

更新日: