更新情報
-
最近は雨が続いていたので、久しぶりに校庭で遊べます。
子どもたちが次々と出てきて遊んでいます。
-
令和7年度のスクールゾーン対策協議会を行いました。
各自治会長さん、子ども会、山手警察署、中土木事務所、中区地域振興課、港湾局、PTA役員、校外委員の方に参加をいただき、子どもたちの安全な登下校のために要望したことについて協議しました。港湾局の方が参加をするのは、本校ならでは。
今後、要望したいくつかの課題が、順次改善されていく予定です。
ご参会の皆様、準備を進めてこられた校外委員の皆様、ありがとうございました。
-
スゴイ量の本牧南産野菜の収穫
ことしもチャレンジ畑(4・5くみ)さんの畑は豊作です。
7月16日の給食に、このチャ畑キュウリを入れていただきました。
-
横浜でアフリカ開発会議が行われるということで、今日の献立はアフリカ料理『カランガ』。
スープカレーのようでもあり、シチューのようでもあり…おいしいことには変わりありません。
-
蛍光灯をLEDにする工事を進めています。もうすぐ教室や廊下が明るくなります。音楽室はすでに工事が終わりました。
今日は雨が降っていてうす暗い天候なので、明るさが際立ちます\(◎o◎)/
-
チャレンジ畑(4・5くみ)のトマト
いい15&52ヒカリん(5年生)の田んぼ
夏の日差しを受けて、稲もトマトも成長が著しいです^^
-
個人懇談が始まっています。ご多用の中、ご来校いただきありがとうございます。
個人懇談期間中、昨年の6年生がレシピを考え製品化した『パロジャム』を販売しています。
-
昨年までお馬流しの八若祭礼委員長をされていた澤口さんと本牧和田の総代の新井さんが、CLASSパペット&だるまスマイル(4年生)にお馬流しの授業をしてくださいました。
8月に本牧神社にて460回目のお馬流しが開催されます。
『ふるさと本牧』を愛する子の育成につながるすばらしい学習です。
-
メガベア(2年生)が、食育としてトウモロコシの皮むきをしました。
トウモロコシのひげを顔につけている子も^^