ページの先頭です

ホーム

更新情報

火曜日に引き続き、45時間目の図工で、液体絵の具を使って、色や粘土の手触りを楽しみました。

好きな色と液体粘土を、手で混ぜて画用紙につけていきました。

今日は、色々な色を使って混ぜて、カラフルな作品になりました。

みんな素敵な作品ができました。

 

今日まで、中休み、567組の教室を開放しています。

今日も、567組の教室は、たくさんの一年生の児童でいっぱいになりました。

 

クラスワードパズル、なぞなぞ・クイズ、魚釣りゲーム等をしました。

1年生と楽しい中休みを過ごしました。

45時間目の図工で、液体絵の具を使って、とろとろ絵の具を楽しみました。

好きな色と液体粘土を、手で混ぜて画用紙につけていきました。

子どもたちから「とろとろしてる!」「わーすごい。とろとろ!」という声が聞こえました。

色や粘土の手触りを楽しみました。

 

今日と明日の中休みは、567組の教室を開放しています。

今日も、567組の教室は、たくさんの一年生の児童でいっぱいになりました。

「金曜日、楽しかったよ」と一年生の児童から、たくさんの声が聞こえ、567組の児童の大きな励みになっています。

 

クラスワードパズル、なぞなぞ・クイズ、魚釣りゲーム等をしました。

また、567組の畑でとれたカボチャも展示して見てもらいました。

1年生と楽しい中休みを過ごしました。

\\\\٩( 'ω' )و ////

今日が、前期最後のクラブ活動になります。

前期のクラブ活動を振り返りました。

前期に楽しくできたことと、後期もう少し改善した方が良いこと等を話し合いました。

後期も、自分が興味あることを、異学年の児童と一緒に楽しく交流し合いながら、取り組んでいって欲しいです。

23時間目に12組、45時間目に11組を、567組の教室に迎えて『1年生を迎える会』がありました。

567組のお友達が作った『ワクワク・なぞとき部屋』『魚釣りゲーム』をして、1年生みんなに楽しんでもらいました。

567組の人、すごい!』『なぞときが、少し難しかったけど、おもしろかった!』『魚がキレイ!魚を上手に作っている』『おもしろい!楽しかった!』等の声が1年生から聞こえました。

567組の児童が、1年生の児童にゲームのやり方を優しく教えている姿が見られました。

また、高学年の児童が、司会やルール説明など、1年生が楽しめるように自主的に会を進めている姿も見られました。

楽しい交流会になりました。

 

567組のみんなで、力を合わせて『一年生を迎える会』大成功‼️ 

今の1年生の子どもたちが、正しく567組の子どもたちを理解してもらえると嬉しいです。

魚釣りゲーム

「ワクワク・なぞとき部屋」 なぞなぞ・クイズコーナー 

 

「ワクワク・なぞとき部屋」 宝探しコーナー 

「ワクワク・なぞとき部屋」 まちがいさがしコーナー 

 

「ワクワク・なぞとき部屋」 クロスワードコーナー 

6時間目は、運動会練習で交流の児童も多く、5年生だけで勉強をしました。

算数の自立活動として、『電卓』を使った楽しい活動をしました。

まず、『数』には、自然数、奇数、偶数等があること紹介しました。

その後、『電卓』を使って、「1×1」をやってみました。

これは、みんなすぐにできました。「1」です。

次に、「11×11」をやってみました。

すると、「121」です。

続けて、「111×111」もやってみました。

すると、「12321」です。

「1111×1111」は、「1234321」です

ここで、子どもたちに「何かに気づかない?」と聞いてみました。

子どもたちから、「何か答えの数字の並び方が・・・?」「反対になっている?」という声が聞こえました。

よく気づきました。言葉の「トマト」「しんぶんし」「やおや」等と同じく、上から読んでも下から読んでも同じみたいになります。

同じ桁数の1と1をかけると、12321のようになります。

「わーすごい!」「なぜ?」という声がしました。

他に、誕生日を当てるマジックと、12345679に、好きな数字をかけるマジックをしました。

電卓を使って、楽しく数の不思議さや美しさに触れることができました。

今朝、『一年生の迎える会』で渡す景品として、手作りの折り紙を持ってきてくれた児童がいました。

「それは、良いアイデアだね」と話をしました。

2時間目に足りない分を、みんなで作りました。

「手裏剣ができたよ。一年生、喜んでくれるかな」「可愛いうさぎさんができたよ。女の子にもらって欲しいな」等の声が聞こえました。

 

子どもたちの主体的な取り組みから、「一年生の迎える会」が楽しく素敵な会になるように支援していきたいと思います。

 

いよいよ今週の金曜日、「一年生を迎える会」があります。

今日は、「はじめのことば」「終りのことば」「魚釣りのルール説明」の担当を決めました。

次に、飾り付けを行いました。

その後、実際に一年生が来た時、どのようにするかを、グループのお友達と話し合いました。

最終確認ができてきました。567組に、楽しく一年生を迎えられるように最後まで支援していきたいと思います。

山タイムの時間に、ジェスチャーゲームをしました。

お題を聞いて、言葉を使わずに体で表現して、お題を当てました。

🦆、象🐘、忍者🥷、飛行機✈️、テニス🎾、サッカー⚽️等を表現するジェスチャーがありました。

楽しく取り組むことができました。