更新情報
-
◆一般的に進行がおす事が多いイメージだったが、少しの遅れくらいでスムーズで先生の声掛けや生徒のたちも素晴らしいと思った。どのクラスも生徒たちの歌声がきれいで良かったです。 ◆学年合唱から感動しました。各クラスの合唱も沢山練習したんだなぁと思える歌声や考えさせられる歌詞。どれも素晴らしかった。吹奏楽は、皆を楽しませる楽曲が沢山組まれ、会場を一体にしていたように、思います。英語スピーチは、Excellent。委員会の司会進行も素晴らしかったです。 ◆自ら工夫してクラスメイトと積極的に協力してレベルアップを図る様子が前日まで見られました。当日はその成果が出せのだと思います。 ◆とても感動しました。体育祭とは違った一面が見えた気がします。生徒たちの繊細さや頑張りがよく見えました。休憩を挟んでの開始時も先生の声かけだけで全生徒が静けさを取り戻した姿がすごいと思いましたし、声かけだけを続ける先生にもすごいと思いました。 ◆わが子の成長を実感すると共にクラスの合唱や学年全体や校歌までとてもよかったと思います。一生懸命な姿に感動しました。自分自身が中学生の頃歌った記憶のある曲のクラスもあってなつかしい気持ちで鑑賞させていただきました。 ◆本日は、電車の乗り継ぎ始め、生徒達のサポートをしていただきありがとうございました。合唱、ピアノ、指揮、紹介など、合唱コンクールへの取り組む姿勢に感動しました。今後も成長を見守りたいと思います。ありがとうございました。 ◆3年生の大地讃頌は、とても良かったです。3年生らしい歌声、姿でした。3年生の曲は、どのクラスも難しそうでしたが、一生懸命歌っているのが伝わってきました。ありがとうございました。 ◆中学生最後の合唱コンクール 最優秀賞で締めくくる事が出来ました。とても喜んでいました。最初は、どうかな~あのクラス上手なんだよなぁ~、でも、うちのクラス結構男子が声出てて良いんだよね!とか言いながら、コンクールに向けて頑張っていました。大地讃頌の歌声から感動し、各クラスの発表共にとても素晴らしかったです。成長を感じられた一時でした。PTA役員の方々も、お忙しい中、子供達の為にありがとうございました。感謝致します。 ◆感動しました。昨年の小学生と1年しか違わないのに、上級生と揉まれるとこうなるのか…というくらいに歌のレベルが違っていて中学生の成長の可能性をみた気がします。子どもから聞いていた各クラスの先生の指導も面白いなぁと思いながら、どの面においても小学生と中学生の格の違いを実感しました。 ◆最後の合唱コンクールすごく感動しました。やる気も成長も感じれて、先生たちに感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。 ◆先生と生徒の良い関係が垣間見れた会でした。生徒が一生懸命だったのも、凄く好感が持てました。校長先生が最後にされたスピーチで関わった全ての人を賞賛し、労をねぎらうような話に大変感動しました。 ◆どのクラスもたくさんの練習を重ねて切磋琢磨してきたことが伝わってくる素晴らしい合唱でした。会場も二階席からはどこに座ってもステージ上を見ることができることもとても良いなと思います。合唱に吹奏楽に英語スピーチと盛りだくさんでとても楽しませて頂きました。先生の講評と校長先生のご挨拶がとてもあたたかく楽しかったです。素敵なコンクールを拝見できて嬉しかったです。本当にありがとうございました。 ◆普段の生活圏ではない場所での会場開催、電車の乗降に不安が有りましたが、遅延等のアクシデントはありましたが、無事に終了して、安心しました。また、保護者の会場入場での待機場所が、当日変更になりましたが、当日の案内が無く、混乱をしてしまいましたので、変更か有るようでしたら、アナウンスをして頂けると、安心かと思います。今日は、教職員の皆様、PTAやボランティアの皆様、お疲れ様でした、ありがとうございました。 ◆行きの電車内で2年生の男子数名グループが騒がしくマナーが全くなっていなかった。周りの一般の方からも嫌な顔をされていた。 ◆毎年素晴らしい企画をありがとうございます。ですが生徒の合唱中に、前方の席でスマホゲームをする保護者の画面が目についた。距離があって注意できないし、舞台に目をやると目に入って不快でした。 ◆家でも動画を見ながら歌ったり、友達と話し合った様子を話したり、一生懸命取り組んでいる様子が伺えました。代表生徒も皆とても立派な姿で感動しました。当日までのご指導ありがとうございました。1つ、座席数の数的にむずかしいかもしれませんが、吹奏楽部の保護者は1・2年も最後だけでも再入場させていただくことはできないでしょうか。 ◆当日、電車の遅延がありましたが、乗換駅で先生方が乗換や乗る電車に間違えのないように生徒へ声掛けを行っていたのが印象的でした。会場近くの横断歩道に誘導を置いた方が良い気がしました。 ◆まず最初の大地讃頌で声が大人になったなと感動。皆大きな声でしっかりと歌っていました。自由曲は3年生は毎年こうなのかわかりませんが知っている曲が1つもなく、又どちらかというと暗い感じの難しい曲が多いなと感じました。でも生徒の皆さんはあんなに難しい曲を覚え、きれいに歌い上げていたので練習の賜物だなと思いました。そして今年はついに吹奏楽の演奏を聴くことができました。見ていてとても楽しい気持ちになり、本当に感動しました。みなさんおつかれさまでした。 ◆他線の路線事故の為、電車の遅れと行先が変更になった。会場へ向かう生徒が大勢いたが先生の指導が行き届いておらず一般の乗客に迷惑をかけていた。不測の事態の時には先生が生徒の不安を取り除き、行動を指示してあげてほしい。 ◆どのクラスも頑張って練習した様子が伝わる歌声で、とてもよかったです。 ◆一年生で、ここまで完成度の高い合唱をつくれるんだということに驚き、感動しました。声量もあり、強弱もつけていて、素晴らしかったです。生徒たちの一生懸命な姿に心が震えました。先生方、熱心なご指導をありがとうございました。また来年が楽しみになりました。 ◆みなさんとても素敵なハーモニーでした。横浜市の公立中ですが大和市で行うのは設備の関係など何か理由があるのでしょうか。 ◆3年間、合唱コンクール参観させていただきました。年々成長を感じ、3年生はどのクラスも完成度が高くて驚きました。参観の機会をいただきありがとうございました。 ◆今年の1年生はどのクラスも聴き応えがありました。女子の声量が他学年よりあり、バランスが取れていたと感じました。来年、再来年も楽しみです。(原文、ママ)
など、他にも複数のご意見を頂きました。入場制限なく見ていただく形がベストなのですが座席数の関係があったり、シリウスのようなホールの予約が来年度以降もできるかどうかは抽選次第となっていたりもします。また、合唱中のマナー・交通安全や移動中についても強化して参りたいと考えております。今後とも保護者の皆様との連携を大切にしながら、より良い行事にしていきたいと考えております。引き続き、温かいご支援をよろしくお願いいたします。
-
どのクラスもこの日のために一生懸命練習に取り組み、歌声を響かせてくれました。練習を重ねる中で、仲間と協力することの大切さや、努力を積み重ねる喜びを改めて感じることができたようです。今回の経験を通して学んだことを、今後の学校生活にも活かしてくれることを願っています。
-
来る合唱コンクールに向けて、学年リハーサルが行われました。他クラスの合唱を聴いたり、先生方からのアドバイスを頂いたりすることが、さらなる成長につながる貴重なきっかけになっていることを肌で感じました。
今年のフェスタ篠原のスローガンは「三原色」
赤学年として全力で取り組み、後悔のない合唱コンクールにしましょう!






-
◆先生の話を中断して発言している生徒さんがいて、授業の妨げになっている感じを受け気になりました。 ◆教職員の方々は、限られた時間の中、子供たちのためにできる限りのことをしようとしていただいている様子がうかがえ、親として安心しました。生徒達は多感な年齢ということもありますが、いまひとつ集中力に欠けている生徒も見受けられ、理解力の格差があるのだろうと感じ、今後の課題かなと思いました。家庭でもそのあたりを注意深く話し合い、今後の学校生活に活かせられるよう指導していこうと思います。その雰囲気を感じられたことが、授業参観で自分の目で見れたことは、大変有意義に感じます。 ◆歴史背景をストーリーで話してほしかった。みんなで話し合う時間が長すぎる気がする。知らないもの通しで話してもわからないことが多いと思う。 ◆自分の子どもが授業にしっかりついていけていない様子がわかり、家庭学習の参考になった。友人達と楽しく過ごしていることはとても安心した。 ◆ロイロノートを使うのは良いが、参観日には設問内容など、黒板にも記載していただきたい。でないと何についての授業か親からみたら分からない。 ◆子どもがどのような授業を受けているのか、またその授業態度がどのような感じなのかがよくわかりました。ありがとうございました。 ◆年間行事予定になく夏休み明けで祝日ありの週の日程だと仕事の調整がつけにくく来年度はスケジュールを再考してほしい。 ◆楽しそうに授業に取り組めている様子で安心しました。 ◆学校の様子がわかり、参観できてよかったです。前回よりもクラスの雰囲気が自然でみんなが馴染んでいるように思いました。 ◆生徒が集中して取り組んでいて、良い雰囲気だと思いました。 ◆体育、近くで見れて嬉しかったです。近くで見て下さいとの先生の声掛けがありがたかったです。 ◆生徒が自主的に作業に取りかかる姿が見られました。授業の雰囲気が良く安心しました。 ◆可も無く不可もなくという印象でしたが、生徒同士助け合っている様子が見られました。 ◆休み時間に挨拶してくれたり話しかけてくれるお子さんが何人かいて、子どもたちが明るくリラックスして学校生活を送っているのがよくわかりました。ご指導ありがとうございます。 ◆とてもわかりやすく楽しい授業だと思いました。いつもありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ◆生徒同士が協力したりしながら授業する様子も見られよかったです。クラスの雰囲気が伝わりました。 ◆明るい雰囲気で見ていて楽しかったです。いつもありがとうございます。 ◆春の授業参観の時より落ち着いた雰囲気で授業が進んでいて安心しました。授業中に教室前のディスプレイに表示をさせていましたが、画面表面のテカリや文字の大きさで、後ろの席からは見にくいように感じました。授業での活用の比重はわかりませんが、見えにくいと理解度も下がると思いますので、文字の大きさなど配慮をお願いします。 ◆初めて参観しました。落ち着いた雰囲気の中、交流するときはリラックスした様子で話をしている様子が見られて良かったです。先生方、いつもご指導ありがとうございます。 ◆先生方が色々な個性の生徒に対して、冷静に対応していて良かったと思います。 ◆英語の授業参観でしたが、先生も子供たちに興味がありそうな例とかを出して笑わせたり、子供たちも楽しく授業を受けていたと感じました。逆に授業にまったく興味のない子もいて遊んでいる子もいたが、2年の最初の授業参観の時より改善されていて良かったと思います。(前回は妨害したり、大声で騒いだりしていたので) ◆とてもわかりやすく、生徒たちも楽しんで授業を受けていたように思います。子供たちに笑顔がある授業で普段からの先生との関わり方や絆がきちんてできているんだなと感じました。 ◆家庭科の授業で、前半は先生がずっと話している状態で、生徒達のリアクションもなく淡々と進んでいく感じがしたので、理解度はどうなのかと思いましたが、後半のグループワークから盛り上がり始めたので、見ていて楽しかったです。 ◆先生の話を聞いているだけではなく、自分達の考えが発表出来るグループワークの時間があったのが楽しそうだな、と感じました。良い時間をありがとうございました。 ◆ノートを取るのではなく、パソコンで入力を普通にしていた事にビックリしました。時代は変わったなと思いました。 ◆クラスの雰囲気は良かった。本人に落ち着きがなく集中しているように見えなかった。 ◆もっと教師から個別に問いかけが成されていれば良いと思った。 ◆昔と違って全て英語の授業で、みんなが前に出て先生に答えていて、すごいなと思いました。 ◆2時間とも参観させて頂きましたが、授業風景が見られて楽しかったです。 ◆英語の授業を参観しましたが、関西弁の先生の楽しい雰囲気が伝わってくるような授業でした。映像教材をうまく使って、生徒が飽きないように工夫していると感じました。 ◆理科の授業が先生2人とは知らなかったですが、良いことだと思いました。 ◆理科の実験について。最初の10分見られなかったので齟齬ありましたらすみません。イオン化傾向の実験で本来反応しないハズのものをミスリードされてる生徒が散見されました(紙に書いたかまでは分かりませんが)。まぁこれも実験の醍醐味?かも知れないですが、イオン化列は結局覚えるしかないので、序列を示した上で確かめの実験として行うのもありかなぁと思いました。差し出口すみません!でもみんな真剣に取り組んでいてとても良かったです! ◆落ち着いていながら活発かつ集中した授業でした。参観の機会をいただきありがとうございました。 ◆クラスの雰囲気がよかったです。 ◆社会を見学しました。先生との意思疎通も生徒同士の話し合いもできていて楽しそうに見えました。 ◆子どもが苦手な社会の授業を見ましたが、凄く楽しい授業で、何故苦手なのか分からなかったです。
など、他にも複数のご意見を頂きました。今後とも保護者の皆様との連携を大切にしながら、生徒のより良い成長と学びの場を提供してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 (以上、原文ママ)
-
2週間前に定期試験が終わりました。定期試験前のピリピリとした空気とは一変、今わたしたちは10月にある合唱コンクールに向けて練習に励んでいます。最優秀賞を目指して頑張ります。







