(1)   日課表  

日課

50分×5

50分×6

学活・朝読書

8:40~8:53

1

9:00~9:50

2

10:00~10:50

3

11:00~11:50

4

12:00~12:50

昼食

12:55~13:15

昼休み

13:15~13:30

5

13:35~14:25

6 ×

14:35~15:25

学活

14:30~14:35

15:30~15:35

清掃

14:35~14:50

15:35~15:50

 

●登校・一般下校の時刻  ※行事予定の都合で変更になる場合があります。

 ・始業 8時40分

 ・下校時刻の目安  

    水…15時00分 (5校時)  

    月・火・木・金…16時00分(6校時)

  ※部活等での最終下校時間 

 

 

4月1日~9月10日

9月11日~10月10日

10月11日~11月10日

11月11日~1月10日 1月11日~2月10日

2月11日~3月31日

活動終了

18:05

17:35

17:05

16:50 17:05

17:35

最終下校

18:15

17:45

17:15

17:00 17:15

17:45

 

 

 (2) 昼食

 仲尾台中学校では中学校給食の利用をお願いしています。インターネットでの事前申し込みになります。ご事情がある場合は家庭弁当も選択できます。

 ご不明な点は担任または副校長までお尋ねください。 

(3)基本的な約束ごと

 安全かつ落ち着いた学校生活を送るために、いくつかの約束ごとを決めています。

 (1)登下校 

・白転車通学は認めていません。

・決められた通学路を通り、安全に留意しましょう。寄り道、買い食い等はしません。

   (2) 服装

・ブレザー型標準服(紺のブレザー、グレーのズボンまたはスカート)を着用します。

・ブレザーの下には、白ワインャツ・白開襟シャツまたは、白無地のポロシャンを着用します。 

《備考》

 ・儀式的行事の際には原則ネクタイを着用します。 

 ・衣替えの期間は特に定めていないため、ご家庭での判断となります。 

・登下校時にはブレザーを着用しなくても良いですが、セーターやカーディガンでの登校は認めていません。ベストは可です。

・靴下は、白・紺・グレー・黒のスクールソックス・スポーツソックス型のものを着用します。

・温度調節のためにワイシャツ・ブラウスの上にベストやセーター等を着用してもよいです。

・ベストやセーターについては、生徒手帳に記載されている内容に準じ、色は白・紺・グレー`黒・茶の無棋様のものとします。ワンポイントや縁にラインがあるものもよいです。

・ブレザーの上に防寒着を着用する場合は、白。紺・グレー・黒・茶の無地のものとします。

 また、ワイシャツ・ブラウスの下にTシャンを着用する場合も色については同様で、無地またはワンポイントのものとします。

(3)その他の持ち物など

・通学バッグは、スポーツバッグ型・ナップザック型または、肩かけカバン型で、学校通学用として適しているものを使用します。

・通学用靴は、男女とも運動靴または革靴(スクール用)とします。

・上履きは学年色のものを履き、体育館では決められた靴を使用します。

・水筒・ベットボトルの中身はお茶、スポーツドリンクのみとします。ペットボトルは必ず持ち帰りましょう。

 校内には自動販売機が設置されています。

・所持品には、学年、組、氏名を記入します。

・不必要な金銭や学習に無関係なものを持ってこないにしましょう。

・携特電話の校内への持ち込みは原則として禁止です。やむを得ず持ち込む場合は申請を行ってください。

・生徒同士の物品の売買、金銭の貸借はしないようにします。

(4)欠席・遅刻・早退等の連絡について

・欠や遅刻の連絡は、原則「すぐーる」にておしらせください。

・早退・授業見学・途中外出・やむを得ない異装の場合は生徒手帳の届出欄に理由を記入し、保護者印を押して担任に提出してください。

(5)学校感染症にかかった場合

・学校感染症にかかった時は、必ず届け出をお願いします。インフルエンザ・はしか等は学校感染症と呼ばれ、かかった時は、流行を防ぐ為に学校では出席停止の措置をとります。

・かかった時には医師の診祭を受け、その指示に従い自宅療養してください。

 その際には必ず学校に報告し、その後初めの登校時に生徒手帳の治癒届出欄に記入して担任に提出してください。 

(6)けがをした場合

・横浜市では、校内または通学途中の事故の医療費などの給付をするため、日本スポーツ振興センターに全員加入しています。

 病院にかかった場合は、学級担任または保健室にご連絡ください。書類をお渡ししますので、病院等で記入してもらい申請してください。 

・学校管理下外での事故の場合には、横浜市安全教育振興会に全員加入しています。

 学校管理下外の事故の場合に医療費の一部が給付されます。(休日を含む)病院に受診した場合は、担任にご連絡ください。

(7)諸費用について

◎学校納入金:ゆうちょ銀行引き落とし

◎副教材費:業者対面集金

◎校外学習費:旅行業者振込

 

 (8)各種物品の販売店

〇 上履き 勉強堂 電話623-8739

   上野町2-73(本牧通り「北方小入口」交差点そば)

  ※市販のものでも構いません。(必ずお子様の学年色のものでお願いいたします。)

〇 体育館履き 安藤スポーツ 電話335-3490

〇 ジャージ

  ティエムスポーツ 電話984-3219

   ・ジャージ上衣

   ・ジャージ下衣

   ・半袖シャツ

   ・ハーフパンツ

〇 標準服 サン・モード(中区山田町4丁日) 電話252-4441

     つつい (中区初音町1-23) 電話231-9001

     そごう横浜店(西区高島2-18-1) 電話465-2111