部活動紹介(2025年秋~)
|
部活動名 |
今までの結果 |
今シーズンの目標 |
部活動のテーマ |
| 和太鼓部 | 合唱コンクールで演奏したり、総合文化祭で鶴見公会堂へ行き、演奏したり、夏祭りなどで演奏したりしました。 | 迫力満点の演奏をして、多くのお客さんに笑顔になってもらうこと! | 主に発表に向けて日々練習しています。部員同士でアドバイスをし合ったり、先輩が後輩へ演目を受け継いでいます。受け継いだものを大切にしながら、活動しています。 太鼓以外にも笛や扇などを使用しています。 |
| 陸上部 | 二学年女子1500 800県大会進出 | 駅伝上位入賞 県大会2人以上出場 | 練習は言われたことをやるだけではなく、様々なことを意識してやる。大会では、選手は全力で走るのは勿論、陸上は個人競技なので、不安にさせないくらいの応援をする。 |
| バドミントン部 | R7秋季区大会団体戦優勝、R7秋季市大会出場 | 県大会出場 | 「あたり前のことをあたり前にできる」を目標に、部活の仲間と協力しながら、厳しい練習も楽しんで取り組んでいます。これからもよろしくお願いします! |
| 吹奏楽部 | 7月末の横浜吹奏楽コンクールでは銀賞、11月最初のアンサンブルコンテストでは銅賞や銀賞を頂いています! | 音返し(恩返し) | 地域に向けてのコンサートや、横浜吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテストなど、様々な発表の場に向け部員一同練習を積み重ね努力しています! ・「何のために」すべての活動においてこれを忘れない。〔主体性をもつ〕 ・「音返し」感謝の気持ちを忘れない。〔家族、先生、仲間、聴いてくださる全ての人へ〕 ・礼儀を重んじる。〔挨拶・返事・服装〕 ・努力を惜しまない。〔集中・考察・探求・継続〕 ・自分の心を表現する。〔演奏者は心が命。「心」の成長を考える。〕 ・仲間・チームを大切に。〔一人を大切に。〕 ・時間を大切に。〔1分を10分の価値に。&1分でも長く練習する。〕 ・吹奏楽部の誇りをもつ。〔クラスで、学年で、学校で、地域でリーダーとなる人材に。〕 以上のことを目標にし、活動しています!先輩後輩の垣根のない和気あいあいとした部活です!音楽経験のありなしに関わらず、共に音楽を奏でてみませんか? |
| パソコン部 | スポフェスの新聞作り、合唱コンクールの保護者用のパンフレット等 | 今年度に作成した作品よりも質の高い作品を作り、多くの南中生徒を楽しませること! | みんな楽しんで活動し、パソコンやアイパットなどを用い、様々な作品を作っています。 ほう・れん・そうを大事にしていき、他の学年の部員とも連携して活動していきたいです! |
| バレーボール部 | 第一回アリンピック三位 区大会三位 | 春の市大会で、県大会に出場すること。 | バレーボール部では日常生活から、部活動だけではなく、学校生活なども真剣に取り組み、みんなから応援されるチームを目指して、日々取り組んでいます。 また、部活動では、一つ一つの練習で、緊張感を持ち、目的やその練習で意識することを自分たちで考え、試合で良い結果に繋がるように練習に励んでいます。 活動は主に体育館と多目的コートで、週5回活動しています。 |
| 剣道部 | 市大会出場、県大会出場 | 県大会ベスト16 | 互いを尊敬する |
| アート部 | 交通安全ポスターの作成 合唱コンクールの横断幕の制作 |
一人一人の個性を発揮できる場所を作っていきたいです。 | 学年問わず仲良く楽しく、活動しています。 みんなで協力をしながら横断幕や、交通安全ポスターの制作を頑張ります。 |
| バスケットボール部 | 神奈川県新人大会出場 | 市総体準決勝出場 | 僕たちバスケットボール部は13人で活動していますが、とても明るく元気なチームです。 今年度は秋の新人戦で県大会に出場することができました!! 11月の末に行われる県大会に向けてチーム一丸となって練習しています。 地域の方々やいろんな人の応援が必要なので応援お願いします! |
登録日: / 更新日:
