2025年度 部活動一覧
部活名 |
部活動の紹介 |
今シーズンの目標は |
部員数 |
||
1年生 |
2年生 |
3年生 |
|||
吹奏楽部 | 地域に向けてのコンサートや、7月末の横浜吹奏楽コンクール、11月最初のアンサンブルコンテストなど、様々な発表の場に向けて部員一同練習を積み重ねています! ・「何のために」すべての活動においてこれを忘れない。〔主体性をもつ〕 ・「音返し」感謝の気持ちを忘れない。〔家族、先生、仲間、聴いてくださる全ての人へ〕 ・礼儀を重んじる。〔挨拶・返事・服装〕 ・努力を惜しまない。〔集中・考察・探求・継続〕 ・自分の心を表現する。〔演奏者は心が命。「心」の成長を考える。〕 ・仲間・チームを大切に。〔一人を大切に。〕 ・時間を大切に。〔1分を10分の価値に。&1分でも長く練習する。〕 ・吹奏楽部の誇りをもつ。〔クラスで、学年で、学校で、地域でリーダーとなる人材に。〕 以上のことを目標に活動しています!音楽経験あるなしに関わらず、先輩後輩の垣根を超えて活動しているこの部活で、音楽を奏でてみませんか? |
音返し(恩返し) | 14 | 9 | 11 |
剣道部 | 「不撓不屈」この言葉をテーマに仲間と日々切磋琢磨しあい練習に励んでいます。技術の向上はもちろん、人間としての成長を常に大事にしています。厳しい練習の中でも仲間を大切に仲良く楽しく活動しています。応援よろしくお願いします! | 県大会出場 | 6 | 5 | 4 |
和太鼓部 | 主に地域での発表に向けて日々練習しています。部員同士でアドバイスをし合い、和太鼓部の受け継いできた伝統を大切にしていて、仲良く活動しています。太鼓だけでなく、篠笛や扇なども使用して演奏します。 | この夏、発表の機会を多く頂いています。迫力満点の演奏をしてお客さんに笑顔にしたいです。また、3年生は残り限られた演奏できる機会を大切にして、最後まで全力で頑張りたいと思います。 | 7 | 10 | 12 |
サッカー部 | 全力で楽しみながら、1人1人が真面目にサッカー取り組んでいます。 | 世界優勝 | 12 | 2 | 7 |
ソフトテニス部 | ソフトテニス部では、主に校舎裏にあるテニスコートとグラウンドで活動しており、みんなでわき合い合い楽しくテニスをやっています。そしてやる時はやる、楽しむときは楽しむなどのメリハリを持って活動しています。 | 市大会ベスト8 | 6 | 13 | 3 |
陸上競技部 | いろんな種目やたくさんの練習メニューがあります。 ドリルや坂ダッシュ、ラダーなどもして基礎技術を高めています。雨の日は階段ダッシュや筋トレをしています。 学年関係なく皆で話したりして仲が良いです。 みんな楽しく明るい雰囲気で部活に取り組んでいます。 |
みんな県大会出場!! | 13 | 11 | 7 |
パソコン部 | パソコン部ではタイピング練習やプログラミングなどを行っています。その他にも互いのスキルを活かして新聞や動画を制作しています! 生徒会からの依頼で生徒会選挙ポスターや三年生を送る会の動画を制作するなど、生徒会活動を影で支える活動もしています! |
みんなが楽しめるものを作る | 9 | 4 | 10 |
アート部 | 先輩と後輩の距離が近くて、全員とても仲が良い部活です。 部員のやりたいことを重視し、楽しく活動しています。 |
活動の幅を広げる | 10 | 7 | 8 |
バドミントン部 | 「あたり前のことをあたり前にできる」を目標とし、部活の仲間で協力しきつい練習なども皆で楽しんで頑張っています。応援よろしくお願いします! 【結果】令和6年度瀬谷区大会︰女子団体優勝(県大会出場),女子ダブルス優勝(県大会出場) |
県大会ベスト16 | 13 | 7 | 10 |
バスケットボール部 | 部員同士の中がとても良く良くも悪くもうるさい部活です。 | 市総体二回戦突破 | 2 | 11 | 7 |
バレーボール部 | 普段は一人ひとり賑やかで、楽しく学校生活を過ごしていますが、部活動になるとメリハリをつけ真剣に取り組むところがこの部活の良いところです。この部活では、チームワークというのがすごく大切になる部なので、コミュニケーションをよく取っていて、先輩、後輩、仲の良い部活です。 活動は主に体育館と多目的コートで週5回活動しています。常に目標を立ててその目標に向けて、コツコツ練習しています。 |
7月12日から市総体があるので、今現在のシードベスト32をキープしつつ県大会に出場し最後の大会なので悔いのないようにやり切ること。 1、2年生にかっこいい背中を見せられるような結果を見せること。 今までの練習の成果をここで発揮すること。 |
8 | 8 | 7 |
登録日: / 更新日: