令和6年度
4月
入学式
4月8日(月)令和6年度の入学式が行われました。今年度は202名の新入生が入学してきました。この時期には珍しく、桜の花が満開で、新入生の新しい生活を祝福しているかのようでした。 |
5月
鯉のぼり出現!
舞岡中学校の階段にかわいらしい鯉のぼりが飾られています。本来なら5月3日の鯉のぼりフェスタで飾るためのデザインでしたが、今回は出品を断念!その代わりに廊下に掲示しました。 |
2年自然教室
5月14日~16日の2泊3日で、長野県戸狩地方へ自然教室に行ってきました。何か所かの民宿に分かれて宿泊。田植えや箸づくり、様々な自然体験の他に各宿ごとの独自のプログラムもあり、生徒の皆さんは戸狩での生活を満喫していました。 |
1年校外学習
5月15日(水)に1年生校外学習が行われました。場所は千葉にあるマザー牧場です。写真でもわかるようにとてもいい天気。この時期にしてはちょっと暑すぎか?という天気でした。そんな中でもみんな元気。協力してオリエンテーリング、野外炊事に勤しみました。
|
3年修学旅行
5月22日~24日の2泊3日で長崎へ修学旅行に行ってきました。平和学習の一環として平和公園で、ガイドさんのお話を聞き、原爆資料館見学や、語り部さんの講話などを中心に原爆の恐ろしさ、戦争の悲惨さを学びました。爆心地での「平和の鐘」合唱は見事でした。2日目は班別行動、写真の軍艦島見学、3日目はペーロン体験等盛りだくさんでした。 |
6月
体育大会
6月7日(金)に令和6年度の体育大会が行われました。誰もが一生懸命で、ひたむきに取り組む姿は本当に美しく、感動的でした。また、今年度は舞岡小学校にご協力いただき、テントを借りて、各クラス応援席が日陰になるよう、テントを張りました。その成果もあり、重度の熱中症、重大なけが等もなく無事に終わりました。 |
7月 8月
地区懇談会
7月4日(木)に舞岡中学校ブロックで地区懇談会が行われました。舞岡小、柏尾小、 東戸塚小会場に各地域の方々にお集まりいただき。意見交換を行いました。皆様、 ありがとうございました。 また、話は変わってしましますが、各地域で行われた夏まつり。今年度は中学生が ボランティアとして祭のお手伝いに参加しました。地域とともに歩み続ける舞岡 中学校でありたいという願いを込めて地域貢献ができたらと思っております。 |
9月
土曜参観
夏休みが明けてからも、暑い日が続いています。そんな中、9月21日(土)に土曜授業参観が行われました。とても多くの保護者の方々に日頃の生徒たちの頑張りを見ていただくことがありました。また、久しぶりの大地震に備えた、生徒引き取り訓練を行いました。こちらも多数の保護者のご協力を得ることができました。ありがとうございました。 |
いのちの授業
9月24日に2年生、26日に1年生対象に助産師の高野しのぶさんをお招きして、「いのちのお話」をご講演いただきました。助産師さんとしての経験をもとに命の大切さ、自分の身を守るために必要な性の知識などを具体的なことも含めて、わかりやすく説明してくださいました。その熱い語りを、生徒たちも熱心に聴いていました。 |
10月
文化発表会
10月28日(月)文化発表会が行われました。各教科や部活動、スピーチコンテストでの成果が発表され、日頃の舞中生の頑張りが表現されていました。写真は文藝部の作品が、図書室で…展示されている様子です。 |
合唱コンクール
![]() |
10月29日(火)に合唱コンクールが行われました。舞岡中最大の行事の一つです。小年度の合唱コンクールは鎌倉芸術館で行われ、生徒たちは昨年度と違う、大きなステージで歌うことができ、大きく美しいハーモニーが響きわたっていました。保護者の皆様におかれましても、学年ごと入れ替えをせずに、全学年の合唱を観ることができ、好評でした。素晴らしい1日でした! |
11月
生徒会本部役員選挙
11月28日(木)に次期生徒会本部役員役員選挙が行われました。立候補者もここ数年の中で一番多くの人が出てくれました。立会演説会の立派なことといったら!本当に誰が当選してもおかしくない感じでした。そんなまじめな雰囲気が影響して、ふざけた無効票もなく、皆さん真剣に投票を行い、無事選挙は終了。舞岡中のすごさを発揮したものとなりました。 |
1月
百人一首大会
1月の熱い行事と言えばこれ!学年別の百人一首大会です。百人一首は、雅な世界と思いつつ、1枚でも多くとり、優勝を勝ち取るため、熾烈な?戦いが繰り広げられています。生徒の皆さんは真面目に、そして楽しそうに競技に取り組んでいました。 |
登録日: / 更新日: