学校経営方針

 

【学校教育目標】

学び、考え、共に生きる

■   学ぶことの楽しさを知り、その学びを生かして夢の実現に向けて努力する子供を育てます。

■   主体的・計画的に学力や体力の向上を図り、より良い生活環境や人間関係を自ら考え実現させる子供を育てます。

■   互いの個性を尊重し、共生の意識を高める中で、世界に目を向けた広い視野を持ち心豊かに生きる子供を育てます。

 

【中期学校経営方針(令和7~9年度)及び 重点取組】

1.教育課程全体で育成を目指す資質・能力

 〇情報活用・発信力

  ・情報を適切に活用し、自らの考えや思いを伝えることができる力

 〇コミュニケーション・協働力

  ・他者を尊重し、互いの考えや思いを伝え合い、共に行動することができる力

 〇自ら学び続ける力

  ・学習課題を認識し、学び方に関する意思決定を自らできる力

  ・学ぶ意欲と粘り強く取り組む姿勢

 

2.中期取組目標

 〇自らの学習課題を明確にし、目標を立て、見通しをもって粘り強く学習に取り組むことができる生徒の育成を目指します。

 〇情報を活用して自分の考えや思いを伝え合ったり、課題解決のために協働したりする活動を通して、自他を大切にすることができる生徒の育成を目指し ます。

 

3.小中一貫教育推進ブロックにおける「9年間で育てる子ども像」

  目標をもって自ら学び、他社とのかかわり合いを大切にしながら、予測困難な時代をたくましく生きていく子ども

 

4.令和7年度の重点取組

(1)授業改善

   ◆指導計画及び評価計画の見直し  

   ◆「主体的・対話的で深い学び」の視点から授業改善

   ◆端末を効果的に活用し、「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体化した授業の工夫

   ◆「学習・情報センター」としての学校図書館の有効活用

(2)人権・道徳教育の推進

   ◆「港南中人権宣言」を活用した人権教育及び道徳教育の充実

   ◆「いじめ防止基本方針」に基づき、いじめの未然防止・早期発見・早期解決 

(3)特別支援教育の充実

   ◆校内ハートフルルーム(ひまわりルーム)の有効活用

(4)健康教育の推進

   ◆R8年度中学校給食完全実施に向けた準備と食育の充実